
菅義偉首相の長男”嘘答弁”証拠音声に文春の新たな切り札はあるのか
週刊誌スクープ大賞 週刊文春 総務省 菅義偉首相

今週の注目記事・第1位「菅長男『ウソ答弁』証拠音声を公開する」(『週刊文春』2/25日号)
同・第2位「接種確約は20万人分だけ ワクチン契約の失敗」(『週刊朝日』2/26日号)
同・第3位「自民党代議士また自粛破り<夜のパパ活>麻布ラウンジ通い」(『週刊文春』2/25日号)
同・第4位「NHK<驚きの有馬・武田降板>と菅・二階の怒り」(『週刊文春』2/25日号)
同・第5位「警視庁捜査一課長がやめられない『女子アナ飲み会』」(『週刊新潮』2/25日号)
同・第6位「高橋大輔『キス強要』橋本聖子はセクハラ常習犯」(『週刊文春』2/25日号)
同・第7位「アルペン前会長を豹変させた『消えた愛人』」(『週刊文春』2/25日号)
同・第8位「ウォシュレットが海外で使われない理由」(『週刊現代』2/27・3/6日号)
同・第9位「太陽光発電会社の広告塔は小泉純一郎-200億円調達の果て日没」(『週刊新潮』2/25日号)
同・第10位「ロビンフッダーが日本上陸する日」(『サンデー毎日』2/28日号)
同・第11位「『三浦春馬』実母が訴える『息子は事務所に奪われた』」(『週刊新潮』2/25日号)
同・第12位「『ペットロス』を癒す8つの方法」(『週刊文春』2/25日号)
【巻末付録】現代のSEXYグラビア採点!
今や、文春を中心にジャーナリズムは動いているといっても過言ではない。
他の週刊誌は致し方ないが、大新聞が情けない。文春の報じたスクープを追いかけるだけで、内容に新味すらない。
こんな新聞を取るよりも、文春を毎週買ったほうがスクープの原典に当たれるから、読者にとってもいいはずだ。これでは新聞の部数減が止まるはずはない。
文春にペットロスを癒す8つの方法という特集がある。私も経験者だが、なかなか難しい。そこで私の好きな歌を一首。
愚かなるこの頭よと幾度撫でしわが手の下にいまは亡きがら 河野愛子
さて、俳優・三浦春馬ロスのほうもまだまだ続いているが、新潮では、春馬の母親がインタビューに答えている。
話すきっかけは、彼女の元夫で春馬の実父が先月亡くなったことだという。春馬は実父と約20年ぶりに再会し、その後は、一緒に酒を飲んだり、実父を出演する舞台や映画に招待していたそうだ。
だが、春馬の自死からわずか半年で、心労が重なったのだろうか、突然亡くなってしまった。春馬の遺産を巡って元妻と骨肉の争いをしていたのも、負担になっていたのかもしれない。
実母にいわせれば、離婚したときは1円ももらわず、春馬を女手で育ててきたのに、春馬が亡くなると「遺産の権利を主張してきてすごく迷惑でした」ということになる。
醜い骨肉の争いも、相手が亡くなってしまえば、それも終わる。
春馬の死の直後は、母親が度々カネの無心をしてくるので、それが嫌になって、春馬のほうから母親との連絡を絶ったといわれた。
実母は、カネの無心も、都心にマンションを買ってもらったこともないと否定するが、5年ほど前から連絡が取れなくなったことは事実だと認めている。
だが、それは、”春馬の所属していたアミューズとの関係が悪くなったから”だという。
「具合が悪くなったきっかけは、2014年に『僕のいた部屋』っていうドラマに出演した際、役作りのために短い期間ですごく体重を落としたことだと思うの。
10キロぐらい一気に減量したんです。その時の無理がたたって、酸素が脳に行き渡らなくなってしまい、一過性の鬱状態みたいになってしまったのよ」
春馬はこのドラマで、筋委縮性側索硬化症(ALS)を患う若者を演じている。
実母によると、翌年に公開された映画『進撃の巨人』のときは症状が悪化の一途をたどっていたという。
「撮影現場へはマネージャーだけのサポートでは入れなくて、春馬の友人たちに付き添われてなんとか撮影をこなしていました。(中略)
もう春馬は自分の頭では何も考えられなくなっていた。(中略)本当に抜け殻のようになってしまったのよ。仕事以外では笑顔も消えて、能面のようになって……」
だが俳優という職業柄、精神科に行ったらイメージに傷がつく。
「春馬はとてもストイックな性格だから、周りが色々と助けようとしても心配をかけまいとしちゃうの。(中略)結局、その時の病気がずっと治っていなかったんだと私は思っている。亡くなった原因も、それが大きかったんじゃないかと……」
テレビでたまに見た春馬は寂しそうな表情だったが、実母のいうように、心の病が進んでいたとしたら、春馬にとってはテレビに出る、映画に出るというだけで、かなりの負担だったのかもしれない。
実母のいうことが100%真実かどうかはわからないが、不可解な彼の死の謎を解く一助にはなるのではないか。
- 1政治
- 2事件
- 3映画
- 4雑誌
- 5俳優
- 6ドラマ
- 7新聞
- 8経済
- 9ゲーム
- 10警察
- 11結婚
- 12フジテレビ
- 13戦争
- 14病気
- 15ジャーナリズム
- 16朝日新聞
- 17セクハラ
- 18インタビュー
- 19自民党
- 20女子アナ
- 21マクドナルド
- 22離婚
- 23五輪
- 24健康
- 25メディア
- 26行政
- 27吉本興業
- 28逮捕
- 29公明党
- 30マドンナ
- 31広告
- 32選挙
- 33アメリカ
- 34ドコモ
- 35投資
- 36講談社
- 37愛人
- 38浅田真央
- 39暴行
- 40高橋大輔
- 41電子書籍
- 42アミューズ
- 43事故
- 44イギリス
- 45総選挙
- 46森喜朗
- 47文藝春秋
- 48三浦春馬
- 49六本木
- 50週刊文春
- 51週刊新潮
- 52進撃の巨人
- 53東京五輪
- 54子ども
- 55スマホ
- 56巨人
- 57島根
- 58再婚
- 59スキー
- 60藤井聡太
- 61衆院選
- 62ロード
- 63批判
- 64パパ活
- 65大島由香里
- 66降板
- 67中止
- 68菅官房長官
- 69総務省
- 70FLASH
- 71IR
- 72汚職
- 73聖火リレー
- 74緊急事態宣言
- 75募集
- 76新宿
- 77新型コロナ
- 78ワクチン
- 79吉本
- 80日本
- 81コロナ禍
- 82書籍
- 83コロナ
- 84改悪
- 85BS
- 86NTT
- 87ワクチン接種
- 88解散
- 89女性蔑視
- 90神奈川県
- 91特集
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
UPCOMING
