
高市早苗「天皇陛下の政治利用とウルトラタカ派」が総理? 当然、岸田文雄総理を応援したくなる
週刊誌スクープ大賞

今週の注目記事・第1位「朝日新聞33歳記者が“上層部批判”を遺して自殺した」(『週刊文春』11/11日号)
同・第2位「小室圭さん『本当の実力』」(『週刊文春』11/11日号)「全国民を欺いた『不合格』で『眞子さん』の悲劇」(『週刊新潮』11/11日号)
同・第3位「衆院選『虚星堕つ』」(『週刊文春』11/11日号)
同・第4位「赤絨毯『不合格者』たちの後始末」(『週刊新潮』11/11日号)
同・第5位「山崎参院議員の元愛人が怒りの告発『私をデリヘル扱いした彼を許せません』」(『フライデー』11/19日号)
同・第6位「八角理事長が法廷で告白した『相撲協会と裏金』」(『週刊ポスト』11/19・26日号)
同・第7位「首都直下地震の前触れか!?」(『サンデー毎日』11/14日号)
同・第8位「2022年6月 高市総理、爆誕!」(『週刊ポスト』11/19・26日号)
同・第9位「日大のドン田中理事長の自宅から1億円が見つかった」(『週刊文春』11/11日号)
同・第10位「鹿島建設エリート社員の“副業”は“胸挟み”風俗店」(『週刊文春』11/11日号)
同・第11位「『池田名誉会長』の“激励”記事」(『週刊新潮』11/11日号)
同・第12位「マスクはいつになったら外せるのか」(『週刊現代』11/13・20日号)
【巻末付録】現代とポストのSEXYグラビアの勝者はどっちだ!
・
早速いこう。
人間なんていい加減なものだ。つい最近までコロナ感染拡大で青い顔をしていたのに、東京でも感染者が100人を切る日が続くと、なんだか寂しくなる。
このまま感染が収束していけば、うっとうしいマスクもいらなくなるかもしれない。その時期はいつか? 現代が特集を組んでいる。
現代は、マスクを外せるのは来年3月になると予測する。
なぜなら、アメリカメルク社が開発中の「モルヌピラビル」という経口薬ができれば、コロナ患者の重症化リスクを低下させ、感染予防にもなるというのだ。
メルク社が行った臨床試験によると、重症化リスクを約50%減少させたという。
これが日本でも承認され、普及するのが来年3月だというのだ。
3回目のワクチン接種、ブースター接種も始まる。2回目に比べると感染予防効果が10倍、重症化予防が20倍上がるといわれるそうだ。
イギリスは今年7月にマスクをする義務を解除した。だが、このところ1日4万人を超えるほど感染拡大が起きているが、義務は課していない。
それは、重症化や死亡率が減っているからだ。
では日本でもそうなるのか。
だが、日本の場合、空気がそれを許さない。マスクを外して外を歩けば、石を投げられるかもしれないからだ。
誰が最初にマスクを外すか。それが問題だが、もっと問題なのは、マスク美人たちだろう。
われわれ男性も、目元だけを見て、マスクの内側をあれこれ想像する楽しみがなくなる。
これをマスク依存症とでもいうのだろうか。
新潮にこんな記事がある。
創価学会の池田大作名誉会長が、関西の創価小学校の修学旅行を激励したと、聖教新聞の10月21日付に掲載されたという。
元気ならば御年93歳だそうだ。
もはや長く姿を見せない池田名誉会には不謹慎な噂が飛び交っている。
この記事も、池田夫妻の乗った車に子どもたちがあいさつしたということ。ときは衆院選。票を伸ばすために、池田先生にご登場願ったようだと、新潮は皮肉っている。
文春によれば、大手ゼネコンの鹿島建設の管理職が風俗店で、入ってきた女性に技術講習を行っていたと報じている。
講習中に女の子をスマホで撮影したり、本番行為に及んでいたそうだ。
あまりのひどさに、一人の女の子が刑事告訴をする意思を固めたという。
文春の直撃に件の男は、講習をしていたことは認めている。女の子と本番行為に及んだのは、合意の上だと主張。
鹿島建設の広報室は、事実関係を確認し、社員就業規則に則り厳正に対処するといっているが、呆れた社員がいたものだ。
同じ文春が、日大附属板橋病院の建て替え工事を巡る背任事件で東京地検特捜部が、田中英寿理事長の関与を調べているが、田中は「日大に泥を塗るようなことには加担していない」「何も知らないし、金も受け取っていない」と繰り返し否定しているという。
だが、9月8日に東京地検特捜部が東京阿佐ヶ谷の田中の自宅捜索を行った際、部屋から1億円の現金が発見されていたそうだ。
妻は、「私とあの人が三十年以上も働いて稼いだ金だ」と喚き散らしたという。
どうやらこの金は、この事件の金ではないようだが、自宅に1億円とは羨ましい。
私の家には1万円の現金も置いてない。誰か、100万円ぐらい置いてってくれないかな。
- 1政治
- 2アイドル
- 3事件
- 4映画
- 5女優
- 6雑誌
- 7新聞
- 8経済
- 9記者会見
- 10創価学会
- 11結婚
- 12朝日新聞
- 13弁護士
- 14インタビュー
- 15安倍晋三
- 16相撲
- 17電通
- 18民主党
- 19自民党
- 20小沢一郎
- 21女子アナ
- 22皇室
- 23離婚
- 24TBS
- 25五輪
- 26メディア
- 27大相撲
- 28自殺
- 29広告
- 30選挙
- 31アメリカ
- 32写真集
- 33池田大作
- 34詐欺
- 35法律
- 36愛人
- 37菅直人
- 38モンゴル
- 39参院選
- 40香川照之
- 41眞子さま
- 42イギリス
- 43文藝春秋
- 44週刊文春
- 45週刊新潮
- 46維新の会
- 47東京五輪
- 48子ども
- 49学校
- 50スマホ
- 51水野真紀
- 52大谷翔平
- 53引退
- 54白鵬
- 55衆院選
- 56批判
- 57Netflix
- 58政治家
- 59受験
- 60小室圭
- 61天皇
- 62読売新聞
- 63千葉県
- 64日本維新の会
- 65岸田文雄
- 66新聞記者
- 67ニューヨーク
- 68立憲民主党
- 69黒川弘務
- 70誹謗中傷
- 71副業
- 72ステマ
- 73関西
- 74ツイッター
- 75ワクチン
- 76マスク
- 77日本
- 78コロナ禍
- 79日本沈没
- 80コロナ
- 81BS
- 82ワクチン接種
- 83京都大学
- 84暴露
- 85特集
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
UPCOMING
