日刊サイゾー トップ > エンタメ > YouTuber  > ホリエモン、天心VS武尊で「テレビ局の限界」が見えた

ホリエモン、那須川天心VS武尊で「テレビ局の限界」が見えたと指摘

文=佐藤勇馬(芸能ライター)

ホリエモン、那須川天心VS武尊で「テレビ局の限界」が見えたと指摘の画像1
YouTube『堀江貴文 ホリエモン』より。

 ホリエモンこと実業家の堀江貴文が20日、自身のYouTubeチャンネルを更新。格闘技イベント「THE MATCH 2022」で行われた那須川天心VS武尊の一戦を例に「テレビ局の限界」を指摘した。

 19日に開催された「THE MATCH 2022」でRISE世界フェザー級王者・那須川天心とK-1スーパーフェザー級王者・武尊の世紀の一戦が行われ、熱戦の末に天心が劇的な判定勝ちを収めた。

 当初はフジテレビがゴールデンタイムに放送を予定していたが、大会まで一カ月を切った5月末に「放送見送り」を決定。突然の撤退で大混乱が起きたが、地上波放送の消滅がABEMAのPPV(ペイパービュー)配信の売上を飛躍的に押し上げたようだ。

 大会後、ABEMAの親会社サイバーエージェントの執行役員・藤井琢倫氏が20日の会見で「PPVの売上は50万件以上」と公表した。PPVの一般価格は税込5500円だったので単純計算で売上は25億円以上となり、通例ならABEMAと大会実行委員会の折半となる。

 これに加えて、会場の観客動員数5万6399人でチケット売上が約20億円、スポンサー料5億円の収入があり、合計売上50億円以上という前代未聞のビッグビジネスとなった。

 動画では、堀江が今回の興行によって「テレビ局の限界」が浮き彫りになったと断言。ABEMAは莫大なPPV売上を記録し、大会実行委員会にも大きな利益をもたらしたが、無料で放送する地上波は「スポンサーからの収入しかないので、それ以上は(実行委員会に)支払えない。例えばスポンサー料が1億、2億あっても採算がとれない」と指摘した。

 当然、コンテンツを提供する側として利益が大きいのはPPV配信。堀江は「テレビ局がコンテンツを買い負ける時代になった」と語り、この流れは今後も続いていくと予想している。

12

ホリエモン、那須川天心VS武尊で「テレビ局の限界」が見えたと指摘のページです。日刊サイゾーエンタメ最新情報のほか、ジャニーズ/AKB48/アイドル/タレント/お笑い芸人のゴシップや芸能界の裏話・噂をお届けします。その他スポーツニュース、サブカルチャーネタ、連載コラムドラマレビューインタビュー中韓など社会系の話題も充実。芸能人のニュースまとめなら日刊サイゾーへ!

ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
アイドル・お笑い・ドラマ…ディープなエンタメニュースなら日刊サイゾー
  • facebook
  • twitter
  • feed
イチオシ企画

WBC、日本優勝!舞台裏の珍プレー

WBCで日本が優勝!選手たちの交流やメディアの舞台裏をレポート
写真
特集

DJ HASEBEの宇多田ヒカル論

 DJ HASEBE名義のミニアルバム『adore』は、1998年にリリースされた。今でこそブラックミュージックの影響下にあり“R&B”と...…
写真
人気連載

山下達郎、CDの経年劣化問題に「除湿」

 こんにちは。ラジオ書き起こし職人のみやーん...…
写真
UPCOMING

「#ミツキご飯」が話題のモデル、椎名美月のおもてなしの極意

 アップカミングなあの人をサイゾーがピックアップしてインタビューする連載「あぷ噛む」。第2回は、モデルの椎名美月にインタビュー。手料理をインスタ(...…
写真