国境を越えて力を与えていたのは嬉しいことだが……。
8月10日に香港国家安全維持法違反の容疑で逮捕した民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)氏が、11日夜に保釈された。周氏...
24日に投票が行われた香港区議会議員選挙は、民主派が議席の80%近くを獲得する圧倒的勝利に終わった。ところが、香港政府トップの林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は、デモ参加...
歌手のGACKTが12日、自身のインスタグラムに投稿した内容が話題となっている。
GACKTは11日、住民による政府への抗議デモが続いている香港へ向かったことを報告。そし...
香港立法会(日本の議会に相当)は23日、大規模デモの発端となった逃亡犯条例改正案を正式に撤回した。ただ改正案の撤回は、デモ参加者が求める「5大要求」の1つにすぎず、抗議活動...
米バスケットボール、ヒューストン・ロケッツのダリル・モーリーGMが自身のTwitter上で香港デモ支持を表明したことに端を発する「NBA VS 中国」の言論の自由をめぐる戦い...
10月4日、米プロバスケットボールNBAの人気チームの幹部が香港デモを支持するツイートをTwitterに投稿したところ、中国が猛反発。国営中央テレビ(CCTV)が試合の放映...
まさにゲスの極み……
「逃亡犯条例」の改正反対に端を発する香港のデモで9日、200校近い中学・高校の生徒や卒業生が「人間の鎖」を作り、警察による暴力に対して抗議の意思を示した。一方、それに異を唱え...
香港政府は逃亡犯条例の改正案を撤回することを正式に表明したものの、今も中心地の路上や広場には多くのデモ参加者が集まっている。また、世界各地では現地香港人の集会を、中国人が襲...
【香港デモ】
香港政府が推し進める逃亡犯条例をめぐって、市民による大規模デモが長期化し、社会に大きな混乱をもたらしている。こうした状況下、中国政府は香港のデモ隊に対して、鎮圧部隊の投入を...
犯罪容疑者の中国本土引き渡しを可能にする、いわゆる「逃亡犯条例」改正案に端を発する香港の抗議デモだが、日に日に激しさを増し、いまだ収束の兆しが見えない。中国政府はTwitt...
7月21日、香港の地下鉄で白シャツにマスク姿の男たちが鉄パイプで「逃亡犯条例」改正案に反対するデモ参加者など一般市民に襲いかかるショッキングな映像が世界中で放映された。映画...
共産党には頭が上がらない⁉
刑事事件の容疑者を中国に引き渡せるようにする「逃亡犯条例」改正への反発から、香港では大規模なデモに発展しているが、芸能界も揺れている。大陸との関わりも少なくない彼らにとって...