──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ
...
堀江宏樹(作家/歴史エッセイスト)
今年から「SHELLYのお風呂場」と題したチャンネルをYouTube上で開設し、性教育をテーマにした動画をアップしているタレントのSHELLY。
2月11日からは友人であ...
黒崎さとし(編集者・ライター)
近年、性教育本がブームとなっている。中には思春期以前の子どもに向けて生殖や性暴力に対する啓蒙を促す内容のものもあるが、「小さい子に性の話なんて……」という声は根強く存在...
飯田一史(ライター)
新婚のころは毎晩のように励んでいた夜の営みも、月日がたつにつれ、だんだんを回数が少なくなってくるもの。しかも、妻が妊娠したり子どもが生まれたりすると、一気にセックスレスにな...
望まぬ妊娠・中絶や性病感染が若年層に広がる日本。その原因として性教育の遅れが指摘されているが、同じアジアの台湾では対照的に、中学生向けの性教育があまりに過激であると、物議を...
昨今、日本でも性教育のあり方について議論が重ねられているが、ベルギーの性教育は日本より数十年は進んでいるのかもしれない。
ベルギーの子ども向け性教育サイトがあまりにも過激...
中国浙江省で3月初め、小学2年生の子どもを持つ母親が、SNS上に驚きの画像をアップした。複数の中国メディアによると、これは小学2年生向けの性教育の教科書で、内容は基本的な性知識を...
韓国で、中高生の性にまつわる驚きの研究結果が発表された。延世大学の研究チームは、男女中高生たちの実態を調べた青少年健康形態オンライン調査(2007~13年)の資料を分析し、その結...
中国で、HIV感染者の増加が問題となっている。医療機関から報告されたHIV感染者の数は昨年50万人を超えたが、中でも顕著なのが10~20代の若者への感染拡大だ。 その一因として指...
同性婚の合法化の議論も活発化になりつつある中国だが、相手が同性とは知らずに婚約や結婚をしてしまう人もいるようだ。 お見合いサイトを通じて知り合い、婚約していた相手が、半年後に男だ...
「アフリカTV」(AfreecaTV)をご存じだろうか? 2006年3月にスタートした、韓国を代表するネット配信サービスだ。一言で言うと、韓国版「ニコニコ生放送」。ここ数年で急成...