日刊サイゾー トップ > カルチャー > 本・マンガ  > ストロング系チューハイの飲み方

女性に多いアルコール依存症者が好む「ストロング系チューハイ」の『しくじらない飲み方』

アルコール依存症治療は“断酒一辺倒”から“減酒”も容認へ?

 人がアルコール依存に陥るのは、アルコールが束の間生きづらさや苦しさを紛らわせてくれるからでもある。発達障害傾向を持つ人が、自分の不全感やストレスに対処するための自己治療としてお酒を飲み始めることもある。また、アルコール依存症から回復している人に話を聞くと、「あのときは酒でおかしくなっていたけど、今考えると酒があったから自殺せずにすんだ」と、振り返ることも少なくないという。

 従来、アルコール依存症の治療というと、決してお酒を口にしない「断酒」が基本とされてきたが、最近はお酒の量を減らす減酒を掲げる医療機関も現れ始めた。ハードルの高い断酒ではなく、減酒を受け入れることで、重症化する前に医療機関に相談できるようになるという側面もあるようだ。

 もっとも、アルコール依存症患者の自助グループとして長い歴史を持つ、断酒会やAA(Alcoholics Anonymous)では、依然として断酒が原則。そこで求められるのは、お酒を飲まないという、それまでとは全く違う生き方を始める「生き方の改革」に他ならないのだ。

 本書はアルコール依存症についての本であるが、これまで万引き依存、痴漢、小児性愛など、さまざまな依存症についての本を手がけてきた、依存症臨床の第一人者である斉藤章佳氏が書いただけあって、人間の本質や病理について鋭く指摘した文章が頻繁に織り込まれている。

 アルコール依存症の当事者や、アルコール依存症になりそうな人、その家族だけでなく、現代における人間の生きづらさそのものに関心を持つ人なら誰でも、スッと腑に落ちるような読後感を得ることができる。なるべくなら、ストロング系缶チューハイを飲みながらではなく、しらふの状態で読んでいただきたい。

里中高志(ジャーナリスト)

フリージャーナリスト。精神保健福祉士。メンタルヘルスと宗教を得意分野とする。著書に『栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人』(早川書房)、『精神障害者枠で働く』(中央法規出版)、『触法精神障害者 医療観察法をめぐって』(中央公論新社)。

最終更新:2020/03/10 12:12
12
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

『24時間テレビ』強行放送の日テレに反省の色ナシ

「愛は地球を救う」のキャッチフレーズで197...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真