
菅首相の意に沿わない人間は斬る! かくして官僚は首相官邸だけのポチとなる
週刊誌 元木昌彦 週刊誌スクープ大賞 菅義偉首相
河野太郎氏のワクチン担当相どうなるか…
河野太郎がワクチン担当相になったが、期待半分、不安半分というところか。
気の短さではイラ菅を上回るかもしれない河野では、どこかで決定的な衝突が起こるはずである。その証拠に、NHKが報じたワクチン接種のスケジュールに早速、河野が噛みついた。
『ニュースウオッチ9』が、厚生労働省が3月中旬をめどに医療従事者などおよそ300万人に、3月下旬をめどに65歳以上の高齢者およそ3600万人に接種できる体制を確保して、順次、接種を進めることにしていると報じた。
だが、河野がツイッターで、「うあー、NHK、勝手にワクチン接種のスケジュールを作らないでくれ。デタラメだぞ」。しかし、これは厚労省がサイトに載せているスケジュールなのである。
さらに、坂井学官房副長官が「6月までに国民に必要な数量は見込んでいる」と発言すると、会見で「坂井氏の発言は全部削除して」と否定したのである。
文春によると、ワクチン接種には多くの省庁が関わっているから、首相肝いりで、和泉洋人補佐官を中心としたタスクフォースが設置されていたが、担当相になってすぐに河野は、「情報はまず俺のところに上げろ」といったそうである.
今や、ポスト菅の最有力候補になった河野だが、文春によれば、言行不一致が多く、「自分の考えと違う報道にはすぐさまツイッターで『フェイクだ』と反応する悪癖は、たびたび問題を引き起こしてきた」(文春)。まさにミニトランプのごとしだが、安倍や麻生には一切逆らわないで、弱い者には強く出るところがあると、ベテラン政治記者が嘆息しながら語っている。
河野一郎、河野洋平と、総理まであと一歩としながら涙を飲んだ河野家の期待の星である。
だが仄聞するところ、父親の洋平とは会えば必ずいい争いになるという。保守リベラルの親から見ると、息子の言動には不満な点が多くあるということではないか。
省庁間の調整などは一番苦手な河野担当相が、どこで怒鳴り散らすか、省庁側が呆れて動かないか、何かが起こりそうである。
河野は27日、高齢者へのワクチン接種を開始できる時期について「早くても4月1日以降になる。(終了は)6月第3週になる」と発表した。
事実上、7月開催予定の東京オリンピックは無理になる。菅政権を吹っ飛ばすのは、菅が最後の頼みと縋ったこの男かもしれない。
永田町村と甲乙つけがたい連中が集まっているのが大相撲村である。コロナ感染が広がり、65人が休場して厳戒態勢で開催された初場所中、連日のように雀荘や岡場所通いを続けていた親方がいたというのである。
文春によれば、この御仁、名門・時津風親方(元時津海・47)だというのだ。時津風といえば、部屋の大関・正代は、平幕の大栄翔と最後まで優勝争いを繰り広げ、2横綱が休場、貴景勝も途中休場という中、何とか盛り上げてくれた功労者である。
相撲協会は40ページ近い独自のガイドラインを策定して、当然ながら、不要不急の外出は親方を含めて全員に認めていない。
だが親方は、取り組みが終わった1時間後には、連日のように赤坂にある雀荘に向かい、出てくるのは午後11時を回っていたという。
それだけではない。場所中、午前10時過ぎに新橋の飲み屋街のなかにある「ホテヘルというタイプの風俗店」で、性的サービスを2回も受けていたそうだ。
この時津風親方、07年に部屋で起きた「集団リンチ死事件」で、当時の親方が解雇処分になり、若くして棚ぼたで親方になった人間なのだ。
酒もタバコもやらないが、無類のギャンブル好き。10年の野球賭博事件では、手を染めていたことが分かり、二階級降格処分になっているのである。
懲りない親方は、千秋楽の翌日も、女性と錦糸町のホテルに入っていくところを文春に目撃されている。姉さん女房もいて二男一女の父親である。もっとも仮面夫婦として知られているそうだが。
相撲関係者は、「本場所中の麻雀、風俗通いが事実なら、相撲協会には間違いなく残れない」と話す。文春は「相撲協会のガバナンスの在り方が改めて問われる」と書いているが、同じことが永田町村にもいえるはずである。
1月29日付の日刊スポーツに掲載された時津風親方のコメントが面白い。
「知人らによると、時津風親方は猛省しつつも『国会議員は外食しているのに何も処分はなく、なぜこっちはクビになってしまうのか』と漏らしているという」
時津風は退職する模様で、次は間垣親方が継承するようだ。
- 1政治
- 2アナウンサー
- 3事件
- 4映画
- 5環境
- 6マンガ
- 7野球
- 8殺人
- 9雑誌
- 10新聞
- 11経済
- 12結婚
- 13朝日新聞
- 14相撲
- 15鉄道
- 16民主党
- 17自民党
- 18小沢一郎
- 19モデル
- 20ゴルフ
- 21離婚
- 22五輪
- 23メディア
- 24行政
- 25大相撲
- 26労働
- 27小学館
- 28熱愛
- 29公明党
- 30ヤクザ
- 31不況
- 32選挙
- 33テレビ東京
- 34光文社
- 35講談社
- 36イケメン
- 37ギャンブル
- 38新潮社
- 39年金
- 40オリンピック
- 41集英社
- 42ドキュメンタリー
- 43賭博
- 44蓮舫
- 45ラップ
- 46出版社
- 47野球賭博
- 48葵つかさ
- 49東日本大震災
- 50イギリス
- 51佐々木心音
- 52文藝春秋
- 53週刊文春
- 54生活保護
- 55週刊新潮
- 56書店
- 57貧困
- 58東京五輪
- 59スマホ
- 60吉永小百合
- 61卓球
- 62トランプ
- 63Amazonプライム
- 64批判
- 65独立
- 66Netflix
- 67政治家
- 68東大
- 69卒業
- 70鷲見玲奈
- 71渋野日向子
- 72天皇
- 73総務省
- 74麻雀
- 75FLASH
- 76テクノロジー
- 77日本政府
- 78コロナウイルス
- 79新聞記者
- 80新型コロナウイルス
- 81編集者
- 82幻冬舎
- 83フェイクニュース
- 84新型コロナ
- 85テレ東
- 86ツイッター
- 87ワクチン
- 88菅義偉
- 89ワイドショー
- 90コロナ禍
- 91マイナンバーカード
- 92コロナ
人気記事ランキングすべて見る
CYZOトークすべて見る
