日刊サイゾー トップ > 社会 > メディア  > 松本人志の対応に強い違和感

松本人志問題に絡み後輩芸人が講談社を提訴…対するまっちゃんの対応に強い違和感

性加害疑惑報道や、それを受けての松本人志へのバッシングぶりに異論を唱えてきた少数派のひとり、作家の沖田臥竜氏。「週刊文春」による執拗な報道は収束したかと思われたが、まっちゃんの周辺は依然として騒がしい。今度は性加害疑惑に関連して、後輩芸人が講談社を提訴。賛否両論が起こっているが、沖田氏はそれに対する松本氏の言動を問題視する――。

松本人志は本当にテレビから消えなくてはいけなかったのか

 別に私は、週刊誌に叩かれている芸能人のことをすべからく応援しているわけではない。確かに「週刊文春」によるジャニーズの性加害問題とダウンタウン松本人志の性加害疑惑についての報道のあり方については、異を唱え続けた。だが、自分の目で見てもいないものを絶対に肯定したり否定したりするかといえば、そうではない。できるだけ俯瞰し、客観的に物事を見たときに、自分の考えとして、おかしいことをおかしいと実名で発信するという、当たり前のことができるだけのことだ。そこに、ネット民が作り出す世論などは一切関係ない。

 例えば、先日、松本氏の後輩で、自身も松本問題に関わったとされたクロスバー直撃の渡邊センスが講談社を提訴したことをXで報告したが、それを松本がリポストすることに、すまないが、私の感性として「セコイ」と感じてしまうのである。だから、この場合は松本氏を応援などせず、はっきりと異を唱えたくなるのだ。

 松本氏自身の問題に、後輩たちが巻き込まれたのではないのか。後輩たちはそれぞれが松本人志のことを想い、中には松本バッシングを続けるメディアと闘うべく、立ち上がった者もいるわけだ。そこには自身の名誉回復を図るという目的だってあるだろう。

 ただ、松本氏は、後輩たちの必死の言動を単にリポストするだけではなく、松本自身が自分の言葉で意見を発信するべきではないだろうか。これでは後輩の言葉の後ろに隠れて、自身の正当性を訴えていると思われても仕方ない。

 昨年末に、松本人志に対する記事が週刊文春で報じられた時から、私は松本を応援し続けてきた。それは、記事化した文春の手法や姿勢があまりにも乱暴だと感じたからだ。

 客観的事実が把握しにくい何年も前のことを持ち出し、司法の判断すら下っていない中で、週刊誌が特定の人間を犯罪者として仕立てることがまかり通ってしまえば、今後も意図的に誰をも陥れることができてしまう。そこに週刊誌ジャーナリズムという権力が持つ危うさを覚えたのだ。

 特に、ネット民なんて身勝手なもので、文春報道を錦の御旗にして、報道開始当初、ネット上には圧倒的に松本人志叩きが蔓延していた。それでも私は、松本氏を応援し続けた。それゆえ、SNSには批判や誹謗中傷のたぐいも多数寄せられた。だが、悪いが私は「いいね」の数にも「リポスト」の数にも全く興味がない。そもそも、そんなものは簡単に操作できるくらいの腕くらいは持っている。

 ただ、松本氏を応援しつつも、彼の報道への対応には違和感があった。裁判をするなとは、もちろん思わない。それは当然の権利だ。しかし松本人志は笑いの天才である。とてつもなく困難な状況だったかもしれないが、いつか文春の記事すらも笑いに変えて見せてほしかった。

 野次馬よろしく騒ぎ立てたいだけのコメンテーターなどは、「無実というならば、正々堂々と記者会見を開いて主張すべきだ」などと最もらしいことを言ったつもりになっていたが、本気でそう思っているのだろうか。もしコメンテーター自身が松本氏の立場だったら、本当にそんな選択をするだろうか。ジャニーズ問題を受けての記者会見で東山紀之氏らが、社会的常識を欠いた記者たちの質問の集中砲火を浴び、晒し者にされたのを見れば、会見を開くリスクのほうが高く、自身の主張を展開する場にふさわしい場ではないことは明白だ。

 そうした中で、即座に裁判を選択したのは無理もない。そして、その裁判の進行状況といえば、松本人志サイドの優勢で進み始めたと思う。あれだけ誌面では被害を訴えてきた女性側が、証人として法廷には出廷しない見通しといわれているからだ。

 これは、女性側の証言のみを根拠に松本氏を糾弾し、何週にもわたって煽り続けた文春側の見込み違い、落ち度ではないか。いくら女性側からの持ち込み案件とはいえ、記事化すれば、法廷闘争になることは予想できたはずだ。だが、それは女性側にも精神的な重荷となってのしかかってくる。さまざまなバッシングに晒されるリスクもあるだろう。そこまで考慮すれば、客観的には真実を明確にできないことを記事化し、松本氏を断罪することは、やり過ぎだったと言わざるをえないのではないか。

 そういった文春の姿勢を踏まえても、前述した通り、松本氏が後輩芸人の投稿をリポストだけしたことは解せないのだ。性加害疑惑報道で松本氏の評価を著しく落としたひとつが、後輩を使って女性を用意させたことではなかったか。であれば、なおさら自身の言葉での発信が必要だったはずだ。

 松本氏の腹立たしさは理解できるが、今回のリポストも同様に、後輩たちを都合よく利用しているような構図に見えてしまう。後輩たちを巻き込み、迷惑をかけたという気持ちがある一方で、後輩たちの言葉を使って、しれっとやり返そうとしているように見えてしまうからだ。これでは、あらぬ誤解が生まれるだろう。

 私にも、講談社の記者に仲のよい人だっている。その人たちがかかわる媒体や出版社が文句を言われておもしろいかといえば、事の経緯は別として、やはり面白くはないのだ。

 松本人志は復帰するだろう。それは世論が望んでいる結果であり、私も待ち望んでいることだ。だからこそ後輩たちの言葉でなにかを代弁しようとするのではなく、自分自身で発信すべきである。それが、松本氏を信じて待っている人々への誠意であると思うのだ。

(文=沖田臥竜/作家)

作家。2014年、アウトローだった自らの経験をもとに物書きとして活動を始め、小説やノンフィクションなど多数の作品を発表。小説『ムショぼけ』(小学館)や小説『インフォーマ』(サイゾー文芸部)はドラマ化もされ話題に。最新刊は『インフォーマ2 ヒット・アンド・アウェイ』(同)、『ブラザーズ』(角川春樹事務所)。調査やコンサルティングを行う企業の経営者の顔を持つ。

Twitter:@pinlkiai

最終更新:2024/05/15 12:52
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed