3月20日に発売されたNintendo Switchの大人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』が中国で発売禁止となったことは既報の通りだが、発禁から1週間以上がたち、現在さら...
新型コロナウイルスをめぐり、トランプ米政権は最初に感染が拡大した中国への批判を強めているが、台湾メディア「蘋果新聞網」(4月7日付)などによると、6日、天安門事件の学生指導...
10月25日、安倍晋三首相が日本の首相として約7年ぶりとなる中国公式訪問を行った。中国側は、李克強首相主催による非公式晩餐会に李首相夫妻主催の昼食会、習近平主席夫妻主催の夕...
前代未聞…
日本では、現役東大生や高学歴タレントが出演するクイズ番組が高視聴率を稼いでいるが、中国でもある意味“画期的”なクイズ番組が放送を開始した。
タイトルは『新時代学習大会』。...
中国建国以来、初めて海外の映画作品がやってきたのは、1978年のことだった。当時、日中友好平和条約が締結されたことから、高倉健主演『君よ憤怒の河を渉れ』が、初の外国映画とし...
習近平政権発足以降、中国政府は民主活動家や人権派弁護士への圧力をますます強めている。こうした中、先日、突如行方不明となった女性に大きな注目が集まっている。一体、女性の身に何...
「トラもハエも叩く」とのスローガンのもと、習近平政権下では公務員の汚職が厳しく取り締まられている。しかし一方では、多くの高官が、不正に蓄財した資産とともに海外に逃亡し、取り締まり...
中国“ヤバい”漫画家・孫向文の「チャイナめった斬り」
こんにちは、中国人漫画家の孫向文です。 9月4日から5日にかけて、中国・杭州市でG20(金融世界経済に関する首脳会合)が開催されました。今回の会議では習近平国家主席が議長役を担当...
習近平政権の発足以降、言論統制や民主化活動家への弾圧が強まっている中国で、安徽省に住む20歳の男子大学生が、Facebookで見つけた画像を中国版Twitter「微博」に転載した...
しかし、そこに登場する中国人たちの行動といえば、白昼の路上で突然裸になったり、横転したトラックの積み荷をわれ先にと奪い合ったりと、われわれ日本人からすれば“とっぴ”と言わざるを得...
中国政府に批判的な書籍を扱っていた香港の書店関係者5人が失踪した事件。そのうち、タイで行方不明となっていた同書店筆頭株主が、「交通死亡事故の罪を償うため」として中国当局に出頭した...
2012年11月に、中国共産党の最高職である中央委員会総書記に任命された習近平。政権発足から3年あまりが経過し、その権力は拡大する一方だ。これまで、「トラもハエもたたく」と表現す...
抗日戦勝70周年の記念式典が開かれる9月3日を間近に控え、国家新聞出版広電総局は全国の主要テレビ局に対し、9月1~5日までの5日間、バラエティ色の強い番組の放送を停止するよう通達...
まるで国家機密であるかのように、これまでベールに包まれていた習近平の娘の姿が、ついに明らかになった! 香港紙「明報」が、彼女が留学していたハーバード大学の担当教授の証言とともに、...
マカオといえば、日本人男性観光客にとって、カジノの次にお目当てとなっていたのが風俗だ。立ちんぼからサウナ、持ち帰りOKのクラブまで多種多様な風俗遊びができるとあり、“性地”と化し...
11月8日から北京で行われていた中国共産党の第18回党大会は、最高指導者に習近平を選出するという予想通りの結果で幕を閉じた。党大会開催に当たり、北京市内では厳戒態勢が敷かれ、街の...
中国の次期最高指導者に内定しているといわれる習近平副主席について、不穏なうわさが広がっている。 中国版Twitter「微博」では、「危険が迫り、身を隠している」「すでに身体に何か...