
大量の万引き本、夏休みの宿題……“異様”出品続出の「メルカリ」が日本を殺す!?
週刊誌 元木昌彦 スクープ大賞

今週の注目記事・第1位
「『今井絵理子』が溺れる『不倫市議』の怪しい政活費」(「週刊新潮」8/31号)
同・第2位
「『安倍君、下関へ帰りたまえ』」(「週刊ポスト」9/8号)
同・第3位
「トランプは安倍に告げた『金正恩とは私が話す』」(「週刊現代」9/9号)
「『北朝鮮核ミサイルは日本を狙っている』」(「週刊文春」8/31号)
同・第4位
「時価総額1000億円超『メルカリ』は泥棒市場だ」(「週刊新潮」8/31号)
同・第5位
「『茂木敏充大臣』の首が飛ぶ贈呈者リスト」(「週刊新潮」8/31号)
同・第6位
「トリプル補選で安倍晋三電撃辞任」(「週刊現代」9/9号)
同・第7位
「『愛媛補選』自民党候補者のトラブルだらけの臍下三寸」(「週刊新潮」8/31号)
同・第8位
「野党が追及する『第2の加計学園』に朝日新聞の大物OBが続々再就職していた」(「週刊ポスト」9/8号)
同・第9位
「若狭勝 小池方式で『二大政党制を目指す』」(「アサヒ芸能」8/13号)
同・第10位
「『年金75歳支給』に備えて老後資産計画を書き換えろ」(「週刊ポスト」9/8号)
同・第11位
「大原麗子『孤独死の真相』と美しきプライベート秘蔵写真」(「週刊ポスト」9/8号)
同・第12位
「女性限定『セックス専門学校』で教えていること」(「週刊ポスト」9/8号)
同・第13位
「絶対後悔しない『看取り』親と子の覚悟」(「週刊文春」8/31号)
同・第14位
「再出発 高部あいがエリート弁護士の恋人と送る同棲生活」(「フライデー」9/8号)
【巻末付録】現代とポストのSEXYグラビアの勝者はどっちだ!
このところ文春が低調である。それに比べて新潮は気を吐いている。先週も紹介したが、元文春の花田紀凱「月刊Hanada」編集長が、10月号で朝日新聞と文藝春秋が「タッグを組んで『安倍叩き』」していると批判している。
メンバーは櫻井よしこ×阿比留瑠比×小川栄太郎だと花田編集長。文春が左派新聞と手を組んでというのは、私は信じないが、右派勢力までが安倍首相を叩きだしたのは間違いない。
後で紹介する西尾幹二までが、右派新聞・産経に安倍を批判する論説を載せたのだから、この流れは大きくなることは間違いない。
そのうち安倍応援団は「月刊Hanada」だけになるかもしれない。
面白くないのは文春、現代だけではない。このところフライデーにも目を見張るスキャンダルが載らないのはなぜだろう?
- 1政治
- 2アイドル
- 3事件
- 4ジャニーズ
- 5女優
- 6雑誌
- 7金融
- 8新聞
- 9経済
- 10ゲーム
- 11地域
- 12記者会見
- 13結婚
- 14戦争
- 15通販
- 16朝日新聞
- 17弁護士
- 18インタビュー
- 19安倍晋三
- 20犯罪
- 21韓国
- 22自民党
- 23モデル
- 24ゴルフ
- 25皇室
- 26携帯
- 27橋下徹
- 28北朝鮮
- 29動画
- 30福祉
- 31自衛隊
- 32AKB48
- 33逮捕
- 34選挙
- 35アメリカ
- 36投資
- 37写真集
- 38講談社
- 39元木昌彦
- 40タブー
- 41新潮社
- 42コンビニ
- 43年金
- 44歌舞伎
- 45ランキング
- 46米軍
- 47ヤフオク
- 48とくダネ
- 49高部あい
- 50プーチン
- 51習近平
- 52文藝春秋
- 53六本木
- 54週刊文春
- 55週刊新潮
- 56書店
- 57維新の会
- 58子ども
- 59学校
- 60スマホ
- 61歌舞伎町
- 62ロシア
- 63金正恩
- 64野々村竜太郎
- 65とくダネ!
- 66今井絵理子
- 67JRA
- 68民進党
- 69のん
- 70トランプ
- 71コカイン
- 72批判
- 73メルカリ
- 74Netflix
- 75政治家
- 76大統領
- 77憲法改正
- 78税金
- 79安倍政権
- 80M
- 81トランプ大統領
- 82編集者
人気記事ランキングすべて見る
CYZOトークすべて見る
