日刊サイゾー トップ > 社会  > 「薬物四法」の中身と成立秘話

ドラッグを取り締まるための法律──「薬物四法」の中身と成立秘話

嗜好品になる前に規制された大麻取締法と日本の麻文化

ドラッグを取り締まるための法律──「薬物四法」の中身と成立秘話の画像2
(絵/飛永雄大)

 改めて日本における薬物の取り締まりの法律を見てきたが、ここからは大麻取締法と覚醒剤取締法に主軸を置いて、これらの法律の成り立ちについて紹介していきたい。

 まず大麻取締法の成立経緯について。戦前は「神宮大麻札」が国粋主義の中で、祭政一致のシンボルとして位置付けられていた。そうした背景もあることから、1947年に成立した大麻取締法は「GHQの命令で押しつけられた法律」といった言説を目にすることもあるが、大麻の文化に詳しい佛教大学社会学部准教授の山本奈生氏は、こう語る。

「大麻取締法の成立時に法制局の長官だった林修三氏が後に経緯を語っているのですが、『押しつけられた』といっても、実際の意味合いはだいぶ違うようです。当時、GHQ側が問題視していたインド大麻というものと日本の大麻は、植物としては一緒でもTHCの濃度が全然違う別もの、というのが一般的な考えだったようで、政府は相当混乱したみたいなんです。国会議員の議論でも『何か大麻の葉から精製して調合したら、新しい麻薬の原料になるらしい』など、ケシみたいなイメージでちゃらんぽらんな答弁をしています。そもそも、大麻はたばこと一緒で花穂や葉っぱを乾燥させて吸うだけのものですが、当時の日本では役人も含めて、誰もドラッグとして大麻はまったく認識されていなかったんですね」

 山本氏によると、日本では昔から麻繊維は使われていたが、戦前の日本人には大麻を吸う文化はほぼなかったという。民間伝承で一部地域ではたばこに混ぜて吸っていたという物語もあるが、それらの裏付けを取れる文献資料のようなものは残っていない。

 また、そもそもとして、大麻取締法以前にも日本には大麻を含む麻薬の規制はすでにあった。

「敗戦後に受けたポツダム省令の中に大麻取締法に関する文言があるので、しばしば誤解されますが、日本での大麻規制は30年の『麻薬取締規則』が最初で、大麻取締法が初めてではありません。この麻薬取締規則は、麻薬全般の流通をコントロール管理する規則でした。当時まだ覚醒剤も存在していないため、もっとも念頭に置かれていたのはアヘンですが、大麻やコカインも含まれていました。麻薬取締規則は使用者個人を罰するものではなく、未許可での売買を禁じるというものですが、第一次大戦後の国際社会の反ドラッグキャンペーンの潮流を受けて、戦前の日本もそれらを規制してきたんです」(同)

123
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • twitter
  • feed
特集

【4月開始の春ドラマ】放送日、視聴率・裏事情・忖度なしレビュー!

月9、日曜劇場、木曜劇場…スタート日一覧、最新情報公開中!
写真
インタビュー

『マツコの知らない世界』出演裏話

1月23日放送の『マツコの知らない世界』(T...…
写真
人気連載

山崎製パンで特大スキャンダル

今週の注目記事・1「『売上1兆円超』『山崎製パ...…
写真
イチオシ記事

バナナマン・設楽が語った「売れ方」の話

 ウエストランド・井口浩之ととろサーモン・久保田かずのぶというお笑い界きっての毒舌芸人2人によるトーク番組『耳の穴かっぽじって聞け!』(テレビ朝日...…
写真