【生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】携帯電話のメール=キャリアメールだったのも今は昔。スマホやSNSの普及で利用する機会はほぼなくなったという読者も多いだろう。もし...
【生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】私たち消費者のデジタルライフが、さらに便利で豊かなものになるかもしれない。というのも、国がインターネット通信の契約について「高す...
新型コロナウイルスの感染拡大で不要不急の外出禁止、飲食店等への休業要請などが実施されたことにより今、人々の消費行動は大きく変化した。総務省が発表した2020年の家計消費状況...
鷲尾香一(経済ジャーナリスト)
【生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】3大キャリアの残念な一面があらためて浮き彫りとなった。5月25日、消費者庁がドコモ・KDDI・ソフトバンクのキャリア3社に、景品...
【生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】国際的にも高かった東京の携帯電話料金が、ロンドンに次ぐ安さになったと総務省が発表した。とはいうものの発表の中身を見てみると、東京...
【生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】総務省がとんでもないデータを発表した。なんとキャリア各社の販売代理店で働く店員のうち、4割強が「利用者の意向を確認せずに上位の料...
今や、すっかり見かけることの少なくなった「公衆電話」。その公衆電話が、さらに姿を消すことになりそうだ。
総務省は4月5日、「公衆電話のあり方」について検討を進めている有識者会議...
鷲尾香一(経済ジャーナリスト)
今週の注目記事・第1位「総務相幹部がまた国会ウソ答弁 菅最側近官僚にNTTが超絶接待」(『週刊文春』3/11日号)
同・第2位「静岡放送社長と女子アナがW不倫の衝撃写真-平日...
元木昌彦(編集者)
今週の注目記事・第1位「菅長男『ウソ答弁』証拠音声を公開する」(『週刊文春』2/25日号)
同・第2位「接種確約は20万人分だけ ワクチン契約の失敗」(『週刊朝日』2/26日...
元木昌彦(編集者)
総務省の「発信者情報開示の在り方に関する研究会」は7月10日、ネット上の誹謗・中傷など権利侵害に対して、新たな裁判手続きを検討するなどの「中間とりまとめ」を発表した。
恋...
鷲尾香一(経済ジャーナリスト)
「過疎化地域の3198集落がいずれは消滅する」――。総務省が3月27日に発表した「過疎地域における集落の状況に関する現況把握調査」で、衝撃的な予測がされている。
この調査は...
鷲尾香一(経済ジャーナリスト)
本多圭の「芸能界・今昔・裏・レポート」
先月15日、NHKがテレビ番組をインターネットで常時同時配信できるよう、総務省に認可申請していたインターネット活用業務実施基準の変更案。日本民間放送連盟(民放連)は、「NH...