日刊サイゾー トップ > 連載・コラム >  パンドラ映画館  > ランボーシリーズ最終作日本公開
深読みCINEMAコラム【パンドラ映画館】Vol.586

PTSDに悩む帰還兵が選んだ最後の戦場とは? 米国の暗黒史『ランボー ラスト・ブラッド』

文=長野辰次(映画ライター)

 

もうすぐ73歳になるシルベスター・スタローンが主演した『ランボー ラスト・ブラッド』。

 シルベスター・スタローンの出世作『ロッキー』(76)と並ぶ、もうひとつの代表作に『ランボー』(82)がある。『ロッキー』と同じように『ランボー』もシリーズ化され、スタローンはアクションスターとしての人気を不動のものにした。前作『ランボー 最後の戦場』(08)から12年、シリーズ最終作を謳った『ランボー ラスト・ブラッド』が日本でも6月26日(金)から劇場公開される。

 シリーズ最終作を紹介する前に、38年前に公開された第1作『ランボー』を振り返りたい。スタローン演じる主人公ジョン・ランボーは、ベトナム戦争からの帰還兵だ。戦場では輝かしい戦歴を残したものの、米国に戻れば反戦ムード一色、お国のために戦った帰還兵たちは鼻つまみ者扱いされ、警備員の仕事に就くことさえできなかった。

 旧交を温めようとランボーが戦友の実家を訪ねたところ、戦友は枯葉剤の影響で病死。虚無感に陥ったランボーがさまよい歩いていると、流れ者を嫌う町の保安官(ブライアン・デヒネー)から執拗な嫌がらせを受けるはめに。戦場でのつらい記憶がフラッシュバックしたランボーは山へと立て篭り、たった1人での戦争を始める。

“遅れてきたアメリカンニューシネマ”『ランボー』の原題は「First Blood」。最初に血を流したのはどちらか? 先制攻撃を仕掛けたのはどちらかを問う言葉だ。不審者扱いされたランボーが抵抗したことから、メンツを潰された保安官は過剰反応してしまう。特殊部隊出身のランボーがそれに応戦し、小さな町全体が戦場となる。

 米軍は日本軍に真珠湾攻撃を受けたことの報復として、太平洋戦争が勃発した。沖縄に鉄の雨が降り、広島と長崎に原爆が投下されるまで、この戦いは続いた。朝鮮戦争も、そしてベトナム戦争も同じ理屈だった。相手が先に仕掛けたから報復した、というのが米軍側の言い分だった。

 ベトナム戦争からの帰還兵ランボー は、自分の居場所を見つけられない上に、PTSD(心的外傷後ストレス障害)で苦しんでいる。アクション映画のフォーマットを借りた『ランボー』は、米国の暗い歴史を描いた社会派ドラマだった。無名の男が成功をつかむアメリカン・ドリームの物語『ロッキー』と対になる、影の作品だといえるだろう。

123

PTSDに悩む帰還兵が選んだ最後の戦場とは? 米国の暗黒史『ランボー ラスト・ブラッド』のページです。日刊サイゾーエンタメ最新情報のほか、ジャニーズ/AKB48/アイドル/タレント/お笑い芸人のゴシップや芸能界の裏話・噂をお届けします。その他スポーツニュース、サブカルチャーネタ、連載コラムドラマレビューインタビュー中韓など社会系の話題も充実。芸能人のニュースまとめなら日刊サイゾーへ!

ページ上部へ戻る
トップページへ
アイドル・お笑い・ドラマ…ディープなエンタメニュースなら日刊サイゾー
  • facebook
  • twitter
  • feed
イチオシ企画

WBC、日本絶好調!選手たちの珍プレー

WBC開幕!早速の活躍を見せる選手たちの横顔をレポート!
写真
特集

Da-iCE・工藤大輝が語る宇多田ヒカル

 1998年末に15歳の若さでデビューし、翌年1stアルバム『First Love』を700万枚以上売り上げるという前代未聞のマイルストーンを打ち...…
写真
人気連載

SixTONESの信頼出来るところ

 夢がモリモリと言えば?  そう、SMAPで...…
写真
UPCOMING

「#ミツキご飯」が話題のモデル、椎名美月のおもてなしの極意

 アップカミングなあの人をサイゾーがピックアップしてインタビューする連載「あぷ噛む」。第2回は、モデルの椎名美月にインタビュー。手料理をインスタ(...…
写真