つい1~2年前まで、中国広東省の深圳といえばハイテクの最先端都市として、日本のメディアでももてはやされていた存在であった。しかし、日本人の対中感情の悪化やコロナ禍もあり、最...
中国中部の四川省広安市の農村で、知的障害を持つ13歳の少女が妊娠していることがわかり、警察は村の男性全員に対してDNA鑑定を行った。それにより犯人は判明したのだが、それ以外に...
現代の日本では、お見合いが行われることは昔に比べてずっと数が少なくなったが、中国では今でも、ひんぱんにお見合いが行われている。
といっても、中国のお見合いは、日本のように...
中国にはかつて「宦官」という制度があったことは世界史の授業などで勉強したことと思うが、これは、時の王朝に仕えるために、ペニスを切断して去勢した男性が就く役職であった。多い時...
今から5年前の2015年7月、中国・北京にあるユニクロ店内の試着室で、一組の男女が立ちバックでセックスしている様子を撮影した動画がネット上で公開され、日本でも大きな話題とな...
中国の国家統計局が7月16日に発表したところによると、中国の20歳から24歳の「大専」以上の学歴を持つ人の今年6月の失業率は19.3%で、昨年同期に比べて3.9ポイント増加...
堺雅人主演のTBSドラマ『半沢直樹』の新シリーズが7年ぶりにスタートした。コロナ禍の影響で放送開始が3カ月遅れになったものの、第1話が22%、第2話が26.4%という高視聴...
新型コロナウイルスは、夫婦仲もむしばむようだ。
感染拡大防止のため、世界的に外出自粛やリモートワークが推進されているが、家にずっといることで夫婦間に不和が生じたり、家庭内...
新型コロナウイルスの感染拡大が収束に向かっているといわれている中国で、外国人に対する新たな差別問題が起こり、外交問題にまで発展しつつある。それが、広東省広州市に住むアフリカ...
新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るうなか、発生源である中国・武漢市では都市封鎖が解除され、人民たちも徐々に日常を取り戻しつつある。そんな中、モラルまで封鎖解除してしまっ...
新型コロナウイルスの新規感染者数が減少し、感染拡大が収まり始めている中国では、最大の功労者である医療関係者たちを英雄と呼び、褒めたたえている。しかしそんな中、医師と看護師と...
かつてブラック企業の代名詞ともいわれた飲食チェーンなどを展開する「ワタミグループ」の居酒屋が第6回ホワイト企業大賞で特別賞を受賞し、物議を醸しているが、中国ではブラック企業...
デパートや百貨店では早くもバレンタイン商戦が始まっているが、最近は「Bean to bar」と呼ばれる、小規模メーカーやショップがカカオ豆からチョコレートにするまでを自社で行...