宮下かな子と観るキネマのスタアたち第18話
皆さんこんばんは、宮下かな子です。危険を感じてしまう程の猛暑日が続いていますが、皆さんご無事でしょうか?
オリンピックも無事幕を閉じ、次はパラリンピックが始まりますね。普...
25日放送のTBS『サンデー・ジャポン』で爆笑問題の太田光が、演出家で元ラーメンズの小林賢太郎氏のホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を揶揄したとして批判を受けたコントの趣旨に...
Saku Yanagawa×Moment Joon対談
スタンダップコメディとラップ――。ともにマイクひとつでパフォーマンスするカルチャーを、体ひとつで異国を舞台に奮闘するふたりの対談が実現した。
ひとりは、スタンダップの本場...
平日夜のニュースといえば『報道ステーション』(テレビ朝日系)を見ている人もまだ、多いだろう。
3月22日に同番組がYouTubeなどで公開したウェブCMが、世間から非難の...
23日放送のフジテレビ『とくダネ!』にメイプル超合金のカズレーザーが生出演。オリンピック侮辱演出問題について渡辺直美に謝罪した。
この日は東京オリンピック・パラリンピック...
今回の騒動で、あの人は過去の発言を反省しただろうか。
3月19日、渡辺直美が自身のYouTubeチャンネルの生配信を行い、東京オリンピックの開閉会式を巡り、企画、演出の統...
コロナ禍のアメリカで、白人警官が黒人男性を殺害した事件をきっかけに大きなうねりとなった抗議運動「BLM(ブラック・ライブズ・マター)」。全米各地で暴動や略奪行為も起き、さら...
4日放送のフジテレビフジテレビ『バイキングMORE』(月~金曜11:55)でのフリーアナウンサー高橋真麻(38)の発言が批判を浴びている。
この日の放送では、足立区議会で...
29日放送のフジテレビ『バイキングMORE』(月~金曜11:55)でリニューアル後の新コーナー「2時プロジェクト」の2回目が放送。テーマ選びに疑問が残る。
1時間拡大した...
「それ、本気で言ってるの?」──そう言いたくなるような発言が、東京の元・首長によって発せられ、物議を醸している。
先週、多くの人に重い問いを投げかけたのが、難病のALSを患...
シンポジウム「AIと差別」成原慧さん基調講演
AI(人工知能)は業務の効率化・家電・結婚相談所など、わたしたちのさまざまな生活の場面で活躍しており、生活に切り離せないものになっています。わたしたちの生活を便利で良質なも...
LUNA SEA、X JAPANなどのギタリストとして活躍しているSUGIZOの発言が話題を呼んでいる。
先日のYahoo!ニュースのインタビューで、SUGIZOは「ビジ...
韓国芸能人の自殺報道の裏側
――学歴信仰や男尊女卑など、さまざまな差別意識がはびこっている韓国だが、地域差別もかなり深刻な問題だという。
保守派が多いとされる「日刊ベストストア(イルベ)」ではたびたび...
韓国の文喜相国会議長が今月14日、慰安婦問題に絡んで今年2月に当時の天皇陛下(現上皇陛下)に謝罪を求めた自身の発言について謝罪したが、徴用工問題をはじめとして、現在日韓関係...
こういう人たちが「最近の若者は……」と発言するのだろうかと、思った人も多いかも。 茨城県教育委員の長谷川智恵子氏(71)が18日、県総合教育会議で「妊娠初期にもっと(障害の有無が...
『異形の日本人』(新潮社) 昔、京都旅行をしていて、何の気なしに"その"地域に足を踏み入れたとき、異様な感覚に襲われた。造りは普通の団地であるが、薄暗く、壁面は古びて茶々けていて...
横浜市公式ページより 「市民の半数がアダルトビデオに怒りを覚える街づくり」が横浜市で進んでいる。 事の発端は、横浜市が発表した「第3次横浜市男女共同参画行動計画(素案)」だ。これ...
人種タブー、差別表現タブーの今を追う!
05年刊行の瑞雲社版『ちびくろサンボ』 長い間マスメディアの中に存在してきた、差別的ともとれる表現をめぐるタブー。しかし、メディア側の過剰ともいえる自主規制の結果か、近年では大き...
『笑撃!これが小人プロレスだ』著者インタビュー
一時は女子プロレス以上の人気を誇った小人プロレスの一幕。
前編はこちらから。
その体格を生かした究極のエンターテインメントとして、多くの観客を沸かせてきた小人プロレス。しかし、...
『笑撃!これが小人プロレスだ』著者インタビュー
そのスピードとテクニック、そして"笑い"に観客は酔いしれた。 今から7年前の2002年、東京の片隅で1人のレスラーが誰にも看取られることなく息を引き取った。リトル・フランキー、身...