【退屈巡礼】夏休み特別編
「せっかくパリに来たのだから」と、観光客は本場のフランス料理に舌鼓を打つ。あるいは、映画『アメリ』のように、小じゃれたカフェでクレームブリュレを割りながら、その甘さにうっとりとす...
【退屈巡礼】夏休み特別編
エッフェル塔や凱旋門、シャンゼリゼ通りなど、世界的に有名な観光スポットが軒を連ねるパリには、年間3000万人以上の観光客が訪れる。中でも、西洋美術の中心を担ってきたパリの美術館は...
【退屈巡礼】vol.28
東武鉄道で、東京からおよそ2時間。かつては「東京の奥座敷」としてにぎわいを見せた鬼怒川温泉は、関東有数の名湯だ。鬼怒川が生み出す風光明媚な景色と、ゆったりと流れる時間を求め、現在...
【退屈巡礼】vol.27
この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第27回は、爬虫類シリーズ第二弾。伊豆にある「アンディランド」を訪ねてみました。(アンディランドの...
【退屈巡礼】vol.26
昨年リニューアルされてドーム状の屋根がついたワニ飼育ゾーン。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第26回は、伊豆にある「バナナワニ園」...
【退屈巡礼】vol.25
バイオテクノロジー関連のコーナーは、何かの間違いかと思うほどグロく見えるのは気のせいでしょうか? なんだか座っただけで何かに感染しそうなデザインなんですけど......。この退屈...
【退屈巡礼】vol.24
寂れ感がたまらないコブラちゃん。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第24回は、群馬県太田市にあるデンジャラス・スポット「ジャパンスネ...
【退屈巡礼】vol.23
さぶいぼが立つほどの美人さんです。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第23回は、愛知県蒲郡市にある強烈スポット「蒲郡ファンタジー館」...
【退屈巡礼】vol.22
なぜか現代風のイケメンたちがせっせと汗を流しています。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第22回は、伊豆にあるトレジャースポット「土...
【退屈巡礼】vol.21
入口からして「ユートピア」というか「パラダイス」な空気。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第21回は、茨城県にあるたまらなく愛しいヘ...
【退屈巡礼】vol.20
巨大なオオムラサキがお出迎え。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第20回は、日本の「国蝶」オオムラサキに出会えるという、山梨県の『オ...
【退屈巡礼】vol.19
あまりに強烈すぎて、どこからツッコミ入れていいものやら分からない。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第19回は、下呂温泉にあります『...
【退屈巡礼】vol.18
UFO型の建物のわきにそびえ立つのは、マーキュリー型レッドストーンロケット。どう見ても本気です。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第...
【退屈巡礼】vol.17
横浜の歴史的な西洋建築のひとつ、「クイーンの塔」として親しまれている建物の1階にある「横浜税関資料展示室」。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退...
【退屈巡礼】vol.16
「平家狩人村」入口。すでにここでただならぬ空気を感じます。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第16回は、「平家狩人村」へ行ってきまし...
【退屈巡礼】vol.15
ゲート横にある昭和中期テイストのロボット。とっくに閉園してしまった「びわ湖タワー」の看板に使われていた物と似ていますが、関連は確認できず。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そう...
【退屈巡礼】vol.14
総合公園「21世紀の森と広場」の一角にある博物館。外観はごく普通っぽい感じ。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第14回は、『松戸市立博物...
【退屈巡礼】vol.13
「極楽苑」と言いつつ、ご案内は鬼。これは入る前から怪しい雰囲気がプンプンと漂っています。超期待!この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第13...
【退屈巡礼】vol.12
山梨の静かな山あいに、いきなり現れる異文化空間。決して高級中華料理店ではありません。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第12回は、山梨・...
【退屈巡礼】vol.11
複合文化エリア・SKIPシティに建つ「彩の国ビジュアルプラザ」。ただのハコモノかと思っていたら、いつかはマニアの巣窟になってしまいそうな施設でした。この退屈なご時世に、退屈しのぎ...
【退屈巡礼】vol.10
マスコットキャラの「ナピカ」くんがいい味過ぎ。オリジナルグッズも多少ありましたが、もっと大々的に展開していただきたい。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリー...
【退屈巡礼】vol.09
圧倒的な量の深海生物標本にワクワクです。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第九回は、伊豆半島の『駿河湾深海生物館』へ行ってきました。強烈...
【退屈巡礼】vol.08
「かまぼこの里」にある「かまぼこ博物館」...と聞くと、なんだかユル~いものを想像していたのですが、思いのほか盛りだくさんで充実の内容。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所...
【退屈巡礼】vol.07
外観はどう見ても普通の観光地スポット。まさかここで阿鼻叫喚の光景に遭遇しようとは......この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第七回は、...
【退屈巡礼】vol.06
「さすが松本零士デザイン!」と納得の外観。これを生で見るだけでも来た甲斐があります。維持費がバカにならないので「税金の無駄遣い」という意見もありますけどね......この退屈なご...
【退屈巡礼】vol.05
これが「ガマ洞窟」の主。もう、何も言えません。むしろフィギュアや携帯ストラップなどの商品展開希望......のような気もしてきました。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に...
【退屈巡礼】vol.04
徳川家康と湯浅五助の首。関ヶ原合戦の有名エピソードなんですが、それよりも、周りの武将がどこ見てるのかさっぱり分からないのが気になってしまいまして......。この退屈なご時世に、...
【退屈巡礼】vol.03
いきなり強烈なインパクトの桃太郎がお出迎え。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第三回は「桃太郎誕生地」である『桃太郎神社』に行ってきまし...
【退屈巡礼】vol.02
「リニア見学センター」外観。まぁ、予想はしていましたが、見た目は普通。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第二回は山梨県の『リニア見学セン...
【退屈巡礼】vol.01
ガラス張りのやたらクールな外観。さすがお金がかかってるだけのことはあり。この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第一回はオープン5年目で早くも...