日刊サイゾー トップ > 中村カズノリ(なかむら・かずのり)

中村カズノリ(なかむら・かずのり)の記事一覧 (12件)

中村カズノリ(なかむら・かずのり)
1980年生まれ。WEB系開発エンジニアの傍ら、メンズカウンセリングを学び、モラハラ加害者としての経験をもとに、支援を行っている。

サイト:記事一覧

Twitter:@nkmr_kznr

なかむらかずのり

「モラハラのトリセツ」第12回

元モラハラ加害者の僕が、再びモラハラ問題を起こした話(後編)

※前編はこちらから 「モラハラは誰にでも起こり得る」  それは僕も例外ではありません。普段、DVやモラハラに関するカウンセリングを提供している身であっても、です。  前編では...
「モラハラのトリセツ」第11回

元モラハラ加害者の僕が、再びモラハラ問題を起こした話(前編)

※これまでの話はこちらから  こんにちは。メンズカウンセラーの中村カズノリです。  半年間の予定で始まったこの連載も、終わりが近づいてきました。連載経験のなかった僕が無事にこ...
「モラハラのトリセツ」第10回

夫は逮捕され、妻はシェルターに避難……同級生夫婦が壮絶DVから回復するまで(後編)

※前編はこちらから  結婚後、本格的なDVが始まってしまったKさんとHさん夫妻。夫・Kさんの暴力で妻・Hさんは鼻を骨折。警察が介入し、Kさんは逮捕され、Hさんはシェルターに...
「モラハラのトリセツ」第9回

夫は逮捕され、シェルターに逃げ込んだ妻……同級生夫婦が壮絶DVから回復するまで(前編)

 こんにちは。メンズカウンセラーの中村カズノリです。  緊急事態宣言が発令されて1カ月超、家にいる時間が長くなりました。悪く言えば逃げ場のない状況でお互い余裕がなくなり、夫が...
「モラハラのトリセツ」第8回

外出自粛でDVや虐待増加の恐れも……「DV加害者」にならないためにやるべきことは?

 こんにちは。メンズカウンセラーの中村カズノリです。  新型コロナウイルスはいまだ猛威を振るい続け、一向に終息の気配が見えてきません。「この1~2週間が正念場」という言葉が繰...
「モラハラのトリセツ」第7回

モラハラ妻は被害者!? モラハラ問題をこじらせる「ジェンダーバイアス」(後編)

※これまでの話はこちらから  モラハラの加害者には、男性だけでなく女性もなってしまう可能性は十分にありえますし、「加害者=男性」/「被害者=女性」というのは一種のジェンダーバ...
「モラハラ」のトリセツ第6回

モラハラ妻は被害者!? モラハラ問題をこじらせる「ジェンダーバイアス」(前編)

※これまでの話はこちらから  DV・モラハラを理解する上で重要なことのひとつに、男性が加害者/女性が被害者とは限らない、というものがありますが、この点は皆さんに非常に理解され...
モラハラのトリセツ第5回

モラハラ夫が「正しさ」の呪縛から解放されるまで

「正しさ」や「常識」または「正論」にとらわれてしまった夫婦が、モラハラという問題に巻き込まれるのは珍しいことではありません。正論も常識も使いようによって、時として暴力となって...
「モラハラのトリセツ」第4回

「正しさや常識」にとらわれすぎるのは要注意!? 管理職夫がモラハラ加害者になったワケ

 これまでの話(参照記事)で、「モラハラ」という言葉がどういう行為を指すかは少しずつつかめてきたところかと思います。  では、実際にモラハラをしてしまったとき、されてしまった...
「モラハラのトリセツ」第3回

モラハラ加害者も、実は被害者だった……「世代間連鎖」を手放すには?

※前回の話はこちらから 妻と1歳になる子どもと、一見なんの問題もなく幸せに暮らしていたという会社員のIさん(30代)。ところが、ある日突然、妻が子どもを連れて家を出て行ってし...
「モラハラのトリセツ」第2回

モラハラ加害者も、実は被害者だった……「世代間連鎖」はなぜ起こる?

 前回(参照記事)「モラハラ」とはなんぞや、というお話をさせていただきました。しかし、説明だけではまだピンとこない方も多いと思いますので、今回は具体的な実例を見ていきましょう...
「モラハラのトリセツ」第1回

三船美香、湘南ベルマーレ前監督、織田信成……意外と知らない、モラハラの境界線

 近年、「モラハラ」という言葉がさまざまな場面で使われるようになりました。三船美佳や米倉涼子のモラハラ離婚を筆頭に、J1湘南ベルマーレの曺貴裁前監督による選手へのモラハラ、最...
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
アイドル・お笑い・ドラマ…ディープなエンタメニュースなら日刊サイゾー
  • facebook
  • twitter
  • feed
イチオシ企画

盛り上がる夏ドラマ! 今クール一番人気は?

夏ドラマの評判をチェック!
写真
特集

「結いのおと」を成功せた“実行力”

 新型コロナもひとつ一段落し、今年はリアルでのイベントが盛り上がりをみせている。特に人々が待ち焦がれていたのが、音楽フェスだ。日本でフェス文化が一...…
写真
人気連載

「人種差別」を訴えたコメディアン

 今アメリカで、人気スタンダップコメディアン...…
写真
UPCOMING

aimiが語る、日本のR&Bシーンへの想い

 「R&Bシンガー」を名乗って2020年から活動しているaimi。1万4000人が参加した国内大規模のオーディションで準グランプリに輝き、...…
写真