10月2日、コント日本一を決める『キングオブコント2016』(TBS系)の決勝戦が行われた。決勝戦でコントを披露したのは、しずる、ラブレターズ、かもめんたる、かまいたち、ななまが...
2016年3月6日、ピン芸日本一を決める『R-1ぐらんぷり2016』の決勝戦が行われた。大会にエントリーした3,786人の頂点に立ったのは、ハリウッドザコシショウ。決勝では、誇張...
お笑い評論家・ラリー遠田の「M-1グランプリ2015」評
2015年12月6日、東京・テレビ朝日で『M-1グランプリ2015』の決勝戦が行われた。総勢3,472組が参加したこの大会で見事に優勝を果たしたのは、トレンディエンジェル。前年末...
お笑い評論家・ラリー遠田
2015年10月11日、コント日本一を決める『キングオブコント2015』が行われた。決勝戦は予選を勝ち抜いた10組の芸人によって争われ、見事に優勝を果たしたのはコロコロチキチキペ...
今年最も印象的だった芸人同士の争いに贈られる「ベストバウト賞」。芸人たちは時としてバラエティ番組内で激しく対立し合うことがある。その中で最も熱い戦いは何だったのか? それを決める...
2013年のお笑い界をさまざまな角度から振り返っていきたい。この記事では、1年間で特に印象的だった芸人や企画を取り上げて、勝手に表彰してみることにしよう。
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第118回
お笑い界では、一度世に出てからその後もずっと語り継がれる「伝説のネタ」というものがある。今からちょうど1年前の『THE MANZAI 2012』の決勝でアルコ&ピースが演じた「忍...
2013年12月15日、漫才の祭典『THE MANZAI 2013』の決勝大会が行われた。エントリー総数1855組の頂点に立ったのは、ウーマンラッシュアワー。決勝大会への最終予選...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第116回
一般に、「好き」の反対語は「嫌い」だと思われている。だが、芸能人の人気ということに関していえば、これは必ずしも正しくない。 例えば、「1,000万人に嫌われているタレント」と「誰...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第115回
撮影=尾藤能暢 この1~2年、テレビ界では空前の「大久保佳代子ブーム」が起こっている。アラフォーと呼ばれる年齢に差しかかった頃からセクハラと下ネタの破壊力に磨きがかかり、じわじわ...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第114回
お笑いの世界では、東京と大阪の間に深い溝がある。大阪には関西固有のお笑い文化というものがあり、ナニワ芸人たちが独自の世界を築いてきた。そんな風土で育った関西の芸人が東京に出てくる...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第113回
今月4日、前田敦子のものまねで知られるキンタロー。が、東京・秋葉原のAKB48劇場を訪れて、「AKB48選抜総選挙」に自分も立候補したいと直談判。「フライングゲット」の振り付けを...
DVD『第14回東京03単独公演「後手中の後手」』『東京03 DVD-BOX』発売記念インタビュー
今年、結成10周年を迎えた東京03。そんな彼らが3月27日、最新DVD『第14回東京03単独公演「後手中の後手」』(コンテンツリーグ)をリリース。さらに、過去に発売されたDVD1...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第112回
1月3日、ダウンタウンの浜田雅功と、彼の息子でミュージシャンのハマ・オカモトがラジオ番組で初めての親子共演を果たした。ロックバンド・OKAMOTO’Sのベーシストで浜田の実子であ...
2013年のお笑い界はどうなるのか? 新しいスターは出てくるのか? いくつかのテーマに絞って、次世代を担うと期待される若手芸人を何組か紹介していきたい。 まずはテレビ・お笑い界に...
2012年のお笑い界を一言で振り返るなら「スギちゃんに始まりスギちゃんに終わった」と言えるのではないだろうか。そのぐらいこの男の勢いはすさまじいものがあった。お笑いが全体的に低迷...
12月16日、年間で最も面白い漫才師を決める『THE MANZAI 2012』が東京・台場のフジテレビで行われ、ハマカーンが優勝を果たした。ハマカーンは浜谷健司、神田伸一郎の2人...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第111回
多くの吉本芸人がテレビで活躍する現在でも、彼らの主戦場が舞台であることは変わらない。吉本では、どんなに売れっ子の芸人であっても、ほぼ例外なく定期的に劇場に出演しなければいけない。...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第110回
7月6日、『12年ぶり復活!ものまね王座決定戦!芸能界日本一は誰だ?大激突トーナメントスペシャル』(フジテレビ系)が放送された。フジテレビのものまね番組はこれまでにも定期的に放送...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第109回
かつて、プロ野球の世界でヤクルトスワローズなどの監督を長年務めた野村克也は、伸び悩んだ選手や新加入の選手の起用法を工夫して、彼らの新たな才能を発掘してみせた。その卓越した手腕から...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第108回
4月10日、アンジャッシュの渡部建が『ホメ渡部の「ホメる技術」7』(プレジデント社)を出版した。お笑い界随一のホメ上手として知られる彼が、仕事や恋愛に役立つ「ホメる技術」の極意を...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第107回
お笑いの世界では、古くから音楽ネタというジャンルがあった。正確にいえば、今“お笑い”と呼ばれているものの一部は、音楽というジャンルから派生してきたということになるかもしれない。ギ...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第106回
関西を拠点に活動している千鳥が、ついに東京進出を果たしつつある。この4月からは22時台に進出した『ピカルの定理』(フジテレビ系)でもレギュラーメンバーの仲間入りを果たした。関西で...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第105回
「ピカル 恋がしたい」(よしもとアール・アンド・シー) 3月21日、白鳥美麗のデビューシングル「ピカル 恋がしたい」(よしもとアール・アンド・シー)が発売された。白鳥美麗とはバラ...
『COWCOWコントライブ 1 』(よしもとアール・アンド・シー) 3月20日、ピン芸人日本一を決める『R-1ぐらんぷり2012』が開催された。3,612人の出場者の中から勝ち抜...
とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 Season2 Vol.1 「デオデオデオデオ」 先日、吉本興業からあるライブイベントに関する...
「東洋水産R-1ぐらんぷり2012」公式サイトより 3月5日、ピン芸人日本一を決める大会「東洋水産PRESENTS R-1ぐらんぷり2012」の決勝進出者が発表された。エントリー...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第104回
『キングオブコント2011』(よしもとアール・アンド・シー) 深夜のコント番組だった頃の『はねるのトびら』(フジテレビ系)で、ロバートの秋山竜次を初めて見たときの衝撃は忘れられな...
刊行記念インタビュー
10月5日、お笑い評論家のラリー遠田氏による単行本『この芸人を見よ!2』(サイゾー)が発売された。これは、「日刊サイゾー」に連載されているコラムをまとめたもの。お笑いを取り巻く状...
お笑い評論家・ラリー遠田の【この芸人を見よ!】第103回
『TKO 修行』(ジェネオンエンタテインメント) お笑い芸人を評価する際に「華がある」「華がない」といった表現が使われることがある。そして、華があることがあたかも売れるための絶対...