「先程から某私鉄に乗車しているのですが、様子がおかしいのです。」
こんな滑り出しからはじまる“体験談”が2ちゃんねるに投下されるや、インターネット上でどんどん拡散され、現在...
「おーぷん2ちゃんねる なんでも実況J板(通称「おんJ」)」に現れる「徒歩ニキ」を知っているだろうか。徒歩ニキは“超”長距離を徒歩で旅する様子を実況するスレッドを神出鬼没に立...
──「フェイスブックを利用しているのはおじさんだけ」というイメージが、世間一般では定着しつつある。実際のデータを見ると、必ずしも「おじさんだけ」というわけではないが、なぜそのよう...
元2ちゃんねる管理人・ひろゆき氏といえば、毀誉褒貶の激しい人物として知られている。1999年に巨大掲示板2ちゃんねるを開設して以来、独特のセンスで2ちゃんねるを運営・牽引し...
ITライター柳谷智宣の「賢いネットの歩き方」第63回
匿名掲示板「2ちゃんねる」の仕様が変更され、いろいろなところに広告が表示されるようになった。同時に、2ちゃんねるを閲覧するための専用ブラウザ(専ブラ)も許諾制になった。これは2ち...
「2ちゃんねる」の有料閲覧サービス会員の個人情報7万4,000人分が流出した件が波紋を呼んでいるが、なんと「誰が書き込んだか調べる」という“逆探知ビジネス”が登場している。
ITライター柳谷智宣の「賢いネットの歩き方」第25回
8月25日(日)の深夜、匿名掲示板「2ちゃんねる」で祭りが起こった。最近トレンドの、アルバイトによる炎上ではなく、「●」(通称:まる)の情報が漏えいしたというのだ。「●」は、「2...
今やインターネット上での匿名はあり得ない。かつて匿名性がウリだった「2ちゃんねる掲示板」でさえも、もはや完全な匿名性が担保されたものではないことは常識である。
2ちゃんねるはネット社会において、長らくダントツの知名度を誇ってきが、その人気を支えてきたのは書き込みの匿名性にある。匿名であれば、誰にも気兼ねなく自由に発言ができる。リアル社会...
『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』扶桑社 新聞離れ、雑誌離れに始まり、ガムやセックス離れなど、何かと"若者の●●離れ"が話題に上る昨今。そんな中、ニュースサイト・J-CASTが「若...
昨年10月、2ちゃんねるに「現役グラビアアイドルだけど何か質問ある?」なるスレッドが匿名で立てられた。オナニー経験、処女or非処女、枕営業についてなど、2ちゃんねらーからのかなり...
『わたしが手に入れた本当の家族』著:むらかみ裕/刊:晋遊舎 今月8日の秋葉原無差別殺傷事件以降、ネット上の掲示板に犯行予告を書き込んで逮捕されるケースが相次いでいる。こうした現状...
『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』/ひろゆき(扶桑社) ブロガーとしては「日刊サイゾー」の大大大先輩にあたる「404 Blog Not Found」の小飼弾氏が、雑誌「サイゾー...