Kep1er、TRENDZ、H1-KEY、NMIXX、ILY:1など、ざっとグループ名を列挙するだけ10組近くのアイドルが2022年にデビューを果たしているK-POP業界。...
韓国・K-POPアイドルのファッションをチェックする上で、おしゃれなタトウーは見逃せない。服装や髪型以上に、精神性やメッセージが色濃く反映されているからだ。日本でもK-POP...
韓国でデジタル、AI、仮想人間などをコンセプトに掲げる、近未来型K-POPアイドルグループが続々と登場しようとしている。まず6月末には、リアル男子4人と仮想男子1人のボーイズグル...
ウェブトゥーンやゲームアプリなど、ウェブコンテンツが強いイメージがある韓国だが、日本ではあまり知れていない雑誌コンテンツも実は豊富に存在する。そこで今回は、男性誌を中心に雑誌カル...
台湾に米軍は駐留しているのか? ここ数年来緊張が高まる米中関係を考えれば、当然、中国軍の台湾進攻に備え、米軍から軍事顧問団程度は派遣されていると考えるのが妥当だが、それは「...
「もうオリンピックではなく、中国人民体育大会だ!」
女子スキージャンプ・高梨沙羅選手ら4カ国のトッププレイヤーが、ユニフォーム規定違反によって悲運にも失格になった“事件”は、日本だけでなく、世界各地で大きな論争を巻き起こして...
第2世代K-POPアイドル(以下、第2世代)の“健在ぶり”が、韓国で改めて注目を集めている。
第2世代とは、東方神起、BIGBANG、少女時代、SUPER JUNIOR、...
2022年以降、日本でさらに人気と知名度を高めそうなK-POPアイドルグループはどこか。新年を迎え、日本の韓国エンタメ系メディアではさまざまな議論や批評が交わされているが、...
今年のK-POPの世界的人気をうらなう上で、興味深い話題が取り上げられている。K-POPはMZ世代(ミレニアルとZ世代)や一部のファンに受け入れられている“サブカルチャー”...
コロナ禍により、中国では若者を中心にライブチャットアプリの利用者が急増しているが、その一方で“美人局”の詐欺事件も社会問題化している。美女がお互いに服を抜ぐセクシーなチャッ...
オーディション番組のヒットなどにより、「群ドル」ブームが到来している中国で、異色ともいえる女性3人組アイドルグループが大躍進を見せている。2015年に高校の同級生で結成され...
今年6月7日・8日に、中国の全国統一大学入学試験「高考」(センター試験に相当)が行われた。受験者は1000万人規模、“世界でもっとも過酷な競争”ともいわれる高考では毎年、不...
渋谷のシンボルとして知られる「忠犬ハチ公像」。飼い主が死去した後も渋谷駅前で帰りを待ち続けたハチの逸話はいつしか世界的にも知られることとなり、最近では外国人の観光スポットと...
中国国家統計局は今年6月、国内人口が14億人を突破したことを発表した。しかし、少子高齢化が加速している現実も浮き彫りとなった。
高齢社会へ突入している中国だが、その対策と...
2017年に同性婚を認めないことは違憲であるとの判決が下り、19年5月に同性婚が法的に認められることとなった台湾。同性婚合法化から1年で3500組以上のカップルが結ばれたが...
当初、AKB48の関連グループとして2012年に上海で結成されたSNH48。現在は独立したアイドルグループとなったこともあり、日本ではあまり活動が伝えられることはなくなった...
先ごろ、ネット上で日中アニメーターの給与逆転が話題となった。きっかけは、「プレジデントオンライン」が4月に配信した記事で、「アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(...
今年2月、中国の人気若手女優・高溜(ガオ・リュウ)が自らのSNSで整形手術に失敗したことをカミングアウトした。人気女優の突然のカミングアウトは、中国のみならず日本でも大きく...
日本と台湾のビッグカップル誕生に沸いた2016年。それから5年後の今年、理想の夫婦としてもてはやされた卓球元日本代表の福原愛と、同じく台湾代表の江宏傑(ジャン・ホンジェ)が...
アジア最大の援交・パパ活サイトとして知られる“SWAG”。
台湾発の同サイトは、アプリを通して人気ネットアイドルやセクシー女優などと会話ができるほか、会員視聴者は投げ銭の...
4月2日、台湾の東部・花蓮県で発生した特急列車の事故は、世界中でトップニュースとして報じられ日本でも大きな衝撃が走った。
死者49名、負傷者200名以上という台湾史上過去...
中国・新疆ウイグル自治区での人権問題をめぐり、世界各国のアパレルブランドは「新疆産綿花の使用拒否」という声明を次々と発表し、中国国内ではこうした海外アパレルブランドへの不買...
台湾の複数のメディアは、元卓球女子日本代表の福原愛(32)の夫で、台湾出身の卓球選手・江宏傑(32)が台湾高雄地方法院(地方裁判所)に、福原との離婚を請求したことを伝えてい...
日本でもすっかりお馴染みとなった“韓国起源説”。以前には日本のソメイヨシノが、韓国の済州島にある「王桜」と呼ばれる桜と同種であるとされ、ソメイヨシノの起源は韓国であると韓国...
Saku Yanagawa×Moment Joon対談
スタンダップコメディとラップ――。ともにマイクひとつでパフォーマンスするカルチャーを、体ひとつで異国を舞台に奮闘するふたりの対談が実現した。
ひとりは、スタンダップの本場...
3兆円市場とも言われる中国の美容整形業界。市場の拡大と同時に急増しているのが美容整形手術の重大事故である。技術レベルの低い美容クリニックが乱入しているためだ。今回、中国でま...
3月16日、アニメ制作会社のぴえろ、P.A.WORKSなどは公式サイトで、アニメーターの芝美奈子さんが亡くなったことを伝えた。ぴえろの公式ツイッターでは「弊社作品では『ヒカ...
台湾出身のチェリストで、現在中国を中心に女優やモデルとしても活躍しているナナ(欧陽娜娜)。かつて日本の歌謡界を席巻した欧陽菲菲の姪であるナナは、その美貌を武器に活躍の場を広...
銀行業界の苦境が続く日本。新型コロナウイルスによる経済への悪影響が更に拍車をかけている。こうした中、三菱UFJ銀行は今年7月から、2年以上取引のない休眠口座から年間で132...
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗元会長の差別発言は海外メディアでも大きく報道され、最終的に辞任にまで追い込まれる事態へと発展した。オリンピック大会が男女平等やLG...