騒ぎの鎮静化に必死だ。お笑いタレントのウッチャンナンチャンらが所属する芸能事務所「マセキ芸能社」は9日、公式サイトで所属タレントの出川哲朗が先日、枕営業に加担したような騒動...
静岡新聞と静岡放送の両社を束ねる大石剛社長と、同局の原田亜弥子アナウンサーがW不倫していることを4日、ニュースサイト「FRIDAYデジタル」が報じた。同サイトによると、とも...
新型コロナウイルス感染拡大の影響で大打撃を受けた2020年のテレビ業界。ところが、年末年始はどういうわけか「絶好調」だったというのだ。
地上波テレビ局のCMに携わる広告代...
新型コロナの影響でテレビ各局が大きな決断を迫られている。
「広告の売り上げは徐々に戻りつつありますが、どこの局も前年度より大幅にマイナスの決算を控えています。特に、視聴率が...
テレビの視聴習慣が変わるきっかけになるだろうか?
日本テレビが系列の読売テレビ、中京テレビとの3社共同で、10月3日から12月までの3カ月間、午後7時以降のゴールデン・プ...
視聴率で低迷を続けるフジテレビが、2020年10月の番組改編を全日帯(6:00~24:00)で33.1%も行うことを発表した。
「この数字はここ5年間で過去最高の改編率...
人材採用などを支援する株式会社ワークス・ジャパンの調査によると、2021年3月に大学と大学院を卒業・修了する学生の就職希望先人気ランキングで、テレビ業界で人気NO.1に輝いた...
新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けているCM業界だが、徐々に“変化”も見え始めているという。
「相変わらず自局の番組宣伝、あるいは関連会社のCMが多い。要はお金に...
2019年にはテレビメディアの広告費がインターネットの広告費に追い抜かれるなど、冷え込みが続くテレビ業界。追い打ちをかけるように新型コロナウイルスの影響によって広告費がガタ...
政府の緊急事態宣言が25日にも全面解除される。引き続き、感染防止に努めるよう各都道府県レベルでは厳しい段階を踏んで社会経済活動に結び付けるが、これに喜んでいるのはテレビ業界...
感染拡大防止の観点からジャンルを問わず「リモート出演」が多いテレビ番組。だが、裏では問題や課題も多数発生している。
あるローカルテレビ局の情報番組制作スタッフは「本格的に...
政府の7都府県への「緊急事態宣言」を受けて、テレビ各局は一斉に“テレワーク体制”を強化。レギュラー出演者がスタジオにやって来ない異常事態へと突入している。
8日からは情報...
テレビ界で広がっている、新型コロナウイルス感染対策。特に生放送の情報番組ではメインスタジオにいるのはMCを含めた数人で、その他のコメンテーターは自宅や別スタジオなどからの中...
昨今の社会情勢が影響して、6日からテレビ各局は報道色が強くない情報番組を中心に出演者の“テレワーク出演”が目立ち始めた。同日に放送された『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)で...
東京五輪延期が決まり、社会情勢の厳しさから苦境に立たされている民放テレビ局。取引先大手の広告代理店は軒並みテレワークに入っており「直接の営業、交渉ができない」などと、CMを...
新型コロナウイルス騒動の出口がまったく見えず、その影響はテレビ業界にも波及。巣ごもりで視聴率が上がる一方、番組収録に多大な支障が生じ始め、テレビ局員が頭を抱えている。
こ...
2月中旬以降、国内でも感染拡大している新型コロナウイルス感染症。連日、これらの情報を取り上げているテレビ局は、あることを恐れているという。
日々、新型コロナウイルスに関連...
民放の若手社員に退社ラッシュが続いている。“厚待遇”といわれるテレビマンたちだが、ここ1年ほどでその状況は激変しているようだ。
「40代以上はさすがに難しいですが、20代、...
インターネットの普及などにより「平成」後期から浸透しつつあるテレビ普及が「令和」に入ってますます深刻化している。
「令和に入った昨年はテレビ番組の出演ギャラが下降線をたどる...