般若。その名に恥じぬ気迫とキャリアを積み上げてきたラッパーは、人のマイクを勝手に奪う”カチコミ”で知られた悪名高きラップグループである「妄走族」の切り込み隊長として恐れられ...
2010年代からトレンドとなっているアトランタ発のラップ・ミュージックのスタイル=トラップ。近年、Jin DoggやYoung Yujiroらが率いる大阪のレーベル〈HI...
2PMやTWICEのプロデューサーとして、韓国で絶大な支持を集めるJ.Y.Park(パク・ジニョン)による日本でのオーディション番組『Nizi Project』がファイナル...
ヒップホップのタイプビートとは何か?
――今、YouTubeで「○○(アメリカの人気ラッパー) Type Beat」と検索すれば、数多くの動画が出てくる。無名のラッパーたちは日々その作業を繰り返し、近年、“タイプビー...
――“DIRTY KANSAI”なるムーヴメントを牽引する大阪のレーベル〈HIBRID ENTERTAINMENT〉。看板アーティスト・Jin Doggはライヴでがなるようにラッ...
――2018年12月、いわゆる改正入管法が成立したわけだが、今、日本で働く外国人の環境はどうなっているのか――。『ルポ 川崎』(小社刊)が話題の音楽ライター・磯部涼氏が、ブラ...
ラッパーQueen Bインタビュー
グラマラスなボディを武器に、全国各地のクラブのステージで扇情的に踊ってきた川崎市出身のゴーゴーダンサー、君島かれん。その存在はヒップホップ界ですでに知られていたが、今年に入...
『フリースタイルダンジョン』レビュー
3月3日放送『フリースタイルダンジョン』(テレビ朝日系)に登場した1人目のチャレンジャーは、弱冠20歳にしてUMB徳島予選を3連覇中のT –STONE(てぃー・すとーん)...
ラッパー「MONYPETZJNKMN」インタビュー
YENTOWNが2020年で結成5年目を迎えた。東京を拠点に結成されたこのヒップホップ・コレクティヴは、音楽だけではなく、ファッションをはじめとするさまざまな分野で存在感を...
ラッパー「MONYPETZJNKMN」インタビュー
YENTOWNが2020年で結成5年目を迎えた。東京を拠点に結成されたこのヒップホップ・コレクティヴは、音楽だけではなく、ファッションをはじめとするさまざまな分野で存在感を...
50歳目前になっても最前線で活躍するEMINEM(以下、エミネム)、通称「ラップ・ゴッド」は日本でも話題の的だ。最近ではラッパーながら「定時労働」生活を送る情報が衝撃を呼ん...
ラップと映画の禁忌
――ANARCHYがメガホンを執ったことで話題となった映画『WALKING MAN』。彼が映画で表現したかったこと、描写したかったこととはなんだったのか? ラッパーとして成功を収...
(「哈尼宝貝―創作MV」(日本のドラマや映画のワンシーンを切り取って、「哈尼宝貝」を合わせた創作MV、必見!)
とある夜、就寝前の日課である中国版Tik Tok「抖音」(ドウ...
ラップと映画の禁忌
――SEEDAが2006年にリリースした傑作アルバム『花と雨』を原案とした同タイトルの映画が封切りとなった。ドラッグディールの細かな描写から、ヒップホップムービーへのリスペク...
先頃、次作をもって“引退”することを表明し、リスナーを驚かせたラッパーのKOHH。彼のプロデューサーを務めてきた318こと高橋良は、1年ほど前に音楽ビジネスからすでに“リタイ...
『フリースタイルダンジョン』レビュー
2月4日放送の『フリースタイルダンジョン』(テレビ朝日系)は、感慨深かった。久しぶりにラップバトルが行われたのだ。前回は占いだったし、前々回はパン作りだったし……。新境地を...
『フリースタイルダンジョン』レビュー
1月28日放送の『フリースタイルダンジョン』(テレビ朝日系)にて、日頃戦い続けているモンスターたちのやりたいことをかなえ、つかの間の休息を楽しんでもらうスピンオフが行われた...
Pablo Blastaというラッパーの名前は、DJ CHARI & DJ TATSUKIによる2017年のヒット曲「ビッチと会う」でフィーチャーされたことで日本の...
『フリースタイルダンジョン』レビュー
話題の『フリースタイルダンジョン』(テレビ朝日系)を、遅まきながら今回からレビューしていくことになった。
この番組は、チャレンジャーが「モンスター」と呼ばれる強豪ラッパー...
世界的に若者たちにもっとも支持される音楽となっているヒップホップ。日本国内でも、『フリースタイルダンジョン』(テレビ朝日系)の放送開始をきっかけに、アンダーグラウンドなシー...
1月2日にAbemaTVで配信された『フリースタイルMonstersWar2020 令和までお待たせしすぎたかもしれませんSP』において、ラッパーのKダブシャインがセクハラ...
日刊サイゾースペシャル対談
去る10月13日(日)、両国国技館にて開催された格闘技の祭典『ONE: CENTURY 世紀』日本大会。同大会での総合格闘技ルール ライト級の試合に出場し、見事一本勝ちを手...
ミルクボーイというダークホースがM−1グランプリで優勝し、まさかの展開を迎えることとなった2019年のお笑い界。しかし、この1年を牽引したのは、霜降り明星、ミキ、四千頭身な...
衝撃的な一報にネット上では音楽ファンが一瞬ざわめきたったが、すぐに鎮火したようだ。12月23日、一部サイトがこんな見出しを配信した。
「R指定、凍結(活動休止)」
「R指定...
ラッパーが司法制度と戦う理由
――ストリートから誕生したヒップホップは、時代と共に成長し、エンタメに特化したパーティチューンから、真っ向から社会を批判するプロテストソングまで、形態は多種多様だ。本稿では、...
中国のラップはマイルド?
――中国政府はヒップホップ禁止令を出した――。2018年、そんなニュースが日本でもややセンセーショナルに報じられた。しかしながら近年、同国では『The Rap of Chin...
収監直前ラッパーD.Oの告白
――十数年前、練マザファッカーのボスとしてダウンタウンのバラエティ番組『リンカーン』(TBS系)に出演し、“ディスる”という言葉を一般化させたラッパー、D.O。2018年初夏...
ムショではブチアガる本を読みたい!
――先ごろ、再始動した伝説的ヒップホップ・グループのSCARS。リーダーのA-THUGと重要メンバーのBESは刑務所に服役したことがあるが、収監中にどのような読書をしていたのだろ...
2015年に出版され、ラッパー自伝のクラシックとなった漢 a.k.a. GAMIの「ヒップホップ・ドリーム」(河出書房新社)。去る7月、同書が文庫化されたが、今回の目玉は増...
MC内郷丸「現代アイドルソング学概論」第6回
今回紹介するのはNGT48の「青春時計」(アリオラジャパン)である。NGT48。AKB48グループの妹分として、2015年8月に活動を開始した、新潟を拠点としたアイドルグループで...