インド映画といえば、「歌って踊るミュージカル」というイメージがないだろうか。これは90年代、『ムトゥ 踊るマハラジャ』(1995)が日本で話題になり、メディアがこぞって取り上げた...
バフィー吉川(映画ライター・インド映画研究家)
「インド」と聞いて日本人がイメージするものに「ヨーガ」「カレー」などがあるが、2010年代以降、そこに「歌と踊り」が加わった。これは、映画の影響が大きい。インド映画といえば...
飯田一史(ライター)
VODで観たい映画レビュー「劇場と配信のあいだ」
新連載「劇場と配信のあいだ」がはじまります
劇場か、配信か。映画の公開形態はこのどちらかに偏りつつあるが、その中間が存在していることを忘れてはならない。レンタルショップに行...
加藤よしき(ライター)
犯行の瞬間が防犯カメラに……
幼い女児をターゲットにした忌まわしい性犯罪が続発し、社会問題にまで発展しているインドで、またしても凄惨極まる事件が発生した。
東部ジャールカンド州の工業都市ジャムシェドプ...
レイプ大国で、また…
レイプ事件が続発するインドで先日、8歳の女児を集団レイプした上に殺害した男3人が死刑を逃れて終身刑となったことから、インド中で怒りの声が上がっている。
インド北西...
すでに複数の死者を出している謎に包まれた「自殺ゲーム」の背後に、秘密結社の存在が取り沙汰されている。
「Momo Challenge」と呼ばれるこの不健全なゲームは、チャッ...
駆け落ち夫婦が親族からリンチ
結婚相手を選ぶ際、自身よりも家長の意思が優先されることも多いインドで、愛を貫くために駆け落ちした新婚夫婦が、親族によって凄惨な暴行を加えられるという事件が起きた。
柱に縛...
痛いよ!
猟奇的なシリアルキラーの中には、自らの犯行を誇示するように、あえて現場になんらかの痕跡を残す者も少なくない。とはいえ、このたびインドで発生した強盗事件の犯人の行動は不可解極...
女性をターゲットにした性犯罪が相次いでいるインドで、日本人女性が被害者となってしまった。
現地紙「タイムズ・オブ・インディア」などによると、5月30日、同国北部のヒマーチ...
地面に熱した炭を敷き詰め、その上を裸足で歩く火渡りの儀式が盛んに行われているインドで、凄惨な事故が起きた。
4月28日、カルナータカ州ラマナガラ地区のヒンドゥー寺院で...
女性に対する性犯罪が深刻な社会問題となっているインドで、なんともやりきれない事件が発生した。
印ニュースサイト「NDTV」が3月17日に配信した記事によると、インド西部グ...
世界で中国に次いで2番目に人口が多いインド。インドというと、すぐにカレーを思い浮かべる日本人が多いのではないかと思われるが、最近は、女性に対する性的暴行やハラスメントなどの...
インドで、顔面を銃で撃たれた男性が、鼻の穴で弾丸を受け止めて生還するという、まるでボリウッド映画のような出来事が発生し、話題となっている。
ニュースサイト「ムンバイ・ミラ...
インドで、男が実母を殺害し、その心臓を調味料で味付けして食するという猟奇事件が発生した。8月31日付の英紙「メトロ」(電子版)によると、同国最大の都市、ムンバイに住むスニル・クチ...
インドでは、女性に対する性的いやがらせや暴力事件が頻繁に発生し、大きな社会問題となっている。そんな中、女たちの怒りが爆発。レイプ殺人犯とされる男性にリンチを加え、死亡させる事件が...
インドで、想像するのもおぞましい事件が発生した。なんと女性の耳の中から、生きたクモが摘出されたというのだ。「インディアン・エクスプレス紙」(6月10日付)によると、南西部のカルナ...
“世界で最も体重が重い女性”とされる体重約500キロのエジプト人が、インドで減量手術を受けることになったというニュースは、これまで日本の情報番組やネット上でも取り上げられてきた。...
女優・清水富美加の電撃出家の一因は、彼女が出演する映画での人食シーンへの抵抗だったともされているが、インドではホラー映画をも凌駕する凄惨なカニバリズム事件が発生した。 英タブロイ...
韓国が、インド人に嫌われている事実が明らかになった。韓国「聨合ニュース」が伝えたアメリカ世論調査機関ピュー・リサーチ・センターの調査結果によると、インド人の中で韓国に「好感を持っ...
深読みCINEMAコラム【パンドラ映画館】vol.280
映画は客席に座って、静かに鑑賞するのが当たり前。そんな映画館の常識を根底から覆してしまうのが“マサラ上映”だ。ミュージカルシーンの多いインド映画を、観客も劇中の主人公たちと一緒に...
『巨人の星(1)』(講談社) 元祖"スポ根"野球マンガ『巨人の星』(梶原一騎原作、川崎のぼる作画)のリメーク版『ライジング・スター(仮)』がインドで放映されることが分かり、話題と...
『ムンバイなう。』(ブルース・インターアクションズ)「今日からインド! 準備ほぼゼロ! どうしよう」0:05 AM Dec 17th,2009 このつぶやきから始まる、インドの打...
『レンタルチャイルド』(著:石井光太/新潮社) 昨今、目覚しい発展ぶりを見せるインド。その一方で、生まれながらにして身分が決まってしまうカースト制度が、いまも根強く残ってる。 と...