新型コロナウイルスの発生から1年以上が経ち、中国はようやく世界保健機関(WHO)の国際調査団による起源調査を受け入れる意向を示しているが、さすがに遅すぎたようだ。
英メデ...
中山介石(ライター)
IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長が先日、来日し、菅義偉首相や小池百合子東京都知事らと会談。都内の選手村や国立競技場を視察し「ここに来た選手は東京と恋に...
日刊サイゾー
エッジ・オブ・小市民【11】
新型コロナウイルスの感染拡大によって日常はまさに一変してしまったわけだが、どのように日々をお過ごしだろう。きっと多くの人が心穏やかではいられないのではないかと思う。不安や恐...
堀田功(雑文家)
横浜アリーナでの無観客ライブを生配信したBAD HOP。
世界各地で感染が拡大し続けている新型コロナウイルス(以下、コロナ)。日本でもその影響は多方面に及んでおり、2月2...
新型コロナウイルスの感染拡大やそれに伴う外出の自粛要請などによる不安心理に付け込む「特殊詐欺」が激増し、全国の消費生活センターには関連する相談が1万件を超えているという。フ...
日刊サイゾー
新型コロナウイルス感染症の封じ込めに目処が立たない中、マスコミを含む多くの国民の関心事は、収束までの時間と経済の動向ではないだろうか。4月7日に発表された安倍晋三首相による...
日刊サイゾー
新型コロナウイルス感染防止を目的とする政府の外出自粛要請は、プロスポーツ界にも大きな影響を与えている。プロ野球が約1カ月遅れで予定していた開幕を事実上の無期限延期し、サッカ...
金沢健太(ジャーナリスト)
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言によって、企業で活発化しているテレワーク。パーソル総合研究所が4月17日に行った調査によると企業の正社員における実施率は27.9...
黒崎さとし(編集者・ライター)
NHK、TBS、テレビ朝日、電通……テレビメディアや広告代理店で新型コロナウイルスの感染者が続々と発覚し、テレビ業界に激震が走っている。
NHKが大河ドラマ『麒麟がくる』...
黒崎さとし(編集者・ライター)
「新型コロナウィルス防止策が“巣ごもり消費”を刺激!」「ECが好調!」というような話題を、耳にする機会が増えた。ただ、いくつかの業種の現場の声に耳を傾けてみると、そうモノゴト...
河 鐘基(ジャーナリスト)
米トランプ大統領が新型コロナウイルスを「チャイナウイルス」と呼び物議を醸したが、世界では「武漢ウイルス」や「武漢肺炎」の呼称が使われることが少なくない。
台湾メディア「E...
新型コロナウイルス禍の終息目処が立ったとする中国がいま最も恐れているのは、同ウイルスの逆輸入だ。海外から中国に帰国した市民や、中国に入国した外国人から新型コロナウイルスが検...
廣瀬大介(ひろせ・だいすけ)
テレビ界で広がっている、新型コロナウイルス感染対策。特に生放送の情報番組ではメインスタジオにいるのはMCを含めた数人で、その他のコメンテーターは自宅や別スタジオなどからの中...
日刊サイゾー
新型コロナウイルスの感染拡大によって、多くのコンサートやイベントを中止・延期とせざるを得ない状況が続く音楽業界。この状況は、少なくとも5月中旬くらいまでは続くとみられている...
日刊サイゾー
ソーシャル・ディスタンスも完全無視!
新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るうなか、発生源である中国は終息に向かい、徐々に日常を取り戻しつつある。中国では4月4日が清明節の祝日であることから、振替休日の6日まで...
日刊サイゾー
安倍晋三首相は4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大に対して、「緊急事態宣言」を東京都など7都府県に発出した。同時に新型コロナウイルスの感染拡大に対する「緊急経済対策」を閣...
鷲尾香一(経済ジャーナリスト)
新型コロナウイルス対策のため政府は7日、東京など7都道府県を対象に「緊急事態宣言」を発令し厳戒態勢が敷かれた。社会情勢に敏感なテレビCMもこれに応じるように“異変”が起こっ...
日刊サイゾー
ダウンタウンの松本人志が、5日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)で「ホステスさんには税金で保障したくない」と発言し、視聴者から「お前は夜の街で遊ばないのか!」とツッコ...
日刊サイゾー
新型コロナウイルスの感染拡大が中国で表面化した際、日本のドラッグストアで中国人によるマスク買い占めが起きたことは記憶に新しいが、アメリカでも同じことが起きていたようだ。
...
廣瀬大介(ひろせ・だいすけ)
4月8日放送の『バイキング』(フジテレビ)で、新型コロナウイルス対策として謳われている「ソーシャル・ディスタンス」について話題が及んだ。ウイルス感染拡大を予防するため「ソー...
日刊サイゾー
緊急事態宣言が出され、コロナウイルス騒動もいよいよ緊張感を増してきた。未経験の事態に、テレビ番組の制作現場は極端に慎重になっているという。バラエティ番組の制作に携わるスタッ...
日刊サイゾー
フジテレビで4月9日よりスタート予定だった、石原さとみ主演ドラマ『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』が新型コロナウイルスの影響を受け、撮影を休止することを決定。こ...
日刊サイゾー
ついに来るべき時が来たようだ。新型コロナウイルスの感染拡大によって政府は6日、緊急事態宣言を発令する準備に入った。対象地域は東京や神奈川などの首都圏や大阪を含む関西地方など...
日刊サイゾー
政府が「病院船」の建造に乗り出そうとしている。4月3日の産経新聞が「『病院船』建造へ、補正予算案に調査費7千万」という記事を掲載した。何故いま、病院船の建造なのか?
産経...
鷲尾香一(経済ジャーナリスト)
3月25日夜、新型コロナウイルスの拡大を受け、小池百合子都知事は緊急会見を開き、週末の「不要不急の外出自粛」要請を行った。その前の週末には、自粛ムードの緩和からか、花見など...
日刊サイゾー
2020年3月29日、タレントの志村けんが新型コロナウイルスにより肺炎で逝去した。突然の訃報は日本社会に大きな衝撃を与えたが、その影響はお隣の親日国・台湾も例外ではなかった...
AKO(ライター)
新型コロナウイルスの感染拡大で都市封鎖(ロックダウン)された米ニューヨーク市で、市内を走る地下鉄がマスクをつけた乗客で満員だと、イギリスのタブロイド紙「デイリー・メール」(...
日刊サイゾー
新型コロナウィルスを封じ込めるため、世界各地で最新テクノロジーが広く使われはじめている。特にここ数年、国を挙げてテクノロジーへの注力を公言してきた中国は、医療・小売・流通・...
河 鐘基(ジャーナリスト)
先日、阪神タイガースの藤浪晋太郎投手らが会食、新型コロナウイルスに感染したことで「タニマチ」と呼ばれる支援者との会食が注目されている。球界関係者いわく令和の時代になっても「...
日刊サイゾー
新型コロナウイルスによる世界的な自粛ムードは、韓国の芸能人たちにも大きな影響を与え始めている。日本のアーティストと同じように、予定されていたライブやファンミーティングが中止...
日刊サイゾー