今や、テレビよりもYouTube、Twitter、Instagram、TikTokなどの投稿動画を目にする頻度が多くなっている一方、自分で動画を編集することに対しては、まだ...
1月29日の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)にて、恒例企画「プロが選ぶ2022年マイベスト10」の後半戦が放送された。
正直、ここからがやっと本編という感じ。...
滝沢秀明氏がTikTokのアカウントを開設していたことが分かった。SNS活動が盛んになってきたほか、ジャニーズ時代からの盟友との“接触”も報告されており、いよいよ本格的に「...
「クレヨンしんちゃん」のキャラクター柄のパジャマを着用し、寝転がったままコメント返しをする怠惰なTikTok動画が大人気の“るーるる(寝)”が、12月3日に1st配信シングル「...
ツイッターを買収したイーロン・マスク氏が11月2日、ツイッターの「認証バッジ」を有償化する案を自身のツイッターアカウントで表明した。月額8ドル(日本円で約1200円)で提供...
一部では、YouTubeで活動していた時代から十二分に注目されていた才能だが、多くの人にとってはここ1~2年で彗星のごとく現れたような存在であるシンガーソングライター、藤...
光GENJIからSMAP、嵐──歌番組やバラエティーで認知され、誰もが知っている国民的存在になるまで、テレビと共に成長してきたジャニーズのアイドルたち。
しかし、そんなテ...
フォロワー400万人超の現役女子高生TikToker、おじゃすが女優デビューを飾ることになった。映画『学園探偵薔薇戦士』倉科遼原作、東真司監督)の製作発表会見が6月5日都内...
今年1月、YouTube上にアップロードされたとある短編ホラーが「YouTube史上最も気味の悪い動画」と話題を呼んだ。
その作品、『The Backrooms(Fou...
COWCOWはインドネシアで“2度目”のブレイク
TikTokの特性にハマったCOWCOW
短い動画を音楽に載せ投稿するショートムービーアプリTikTok。世界中で利用されているこのプラットフォームを上手に活用し、海外で密...
DISH//の後輩にあたる若手ダンス&ボーカルグループ「ONE N' ONLY」(ワンエンオンリー)の“国外人気”が業界内外で注目を集めている。
ONE N' ONLYは...
【生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】いつの時代も流行は若者たちの間から多く生まれているが、LINEリサーチによれば、2021年上半期に全国の15~24歳の若者たちの...
【生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】流行先取りメディア・Petrelが発表した「2021年上半期インスタ流行語大賞」で、1位に「うっせぇわ」が輝いた。2位以降には話...
ジャニーズの世界進出はTikTokから生まれる?
Snow Manの冠番組『それSnow Manにやらせてください』で13日に放送された「#それスノチャレンジ」がファンの...
バラエティ番組での活躍ぶりで注目を集めているSexy Zoneの菊池風磨だが、その実弟にも熱い視線が注がれているようだ。
菊池は今年3月に出演した『徹子の部屋』(テレ...
【生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】日本で流行しているSNSといえば、Twitter、Instagram、Facebookの名が挙がる。最近では、若年層を中心にTi...
若者を中心にSNSの一大勢力として日本でも定着しているTikTok。音楽に合わせて、ダンスするショートムービーが多数投稿されており、トレンド把握ツールとしても利用できるほどだ...
26日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)が、音楽業界の中で静かな注目を集めている。若者を中心に人気を集めているものの、メディア露出がほとんどなく、“世間”で...
“広告拒否能力”に長けた人にどう訴求するか「TikTokHiT考」4
マクドナルドLOVERな皆さんへお届けするチキンマックナゲットについての有益な情報をお届けいたします。チキンマックナゲットは1984年2月からサイドメニューに加わっているロ...
“広告拒否能力”に長けた人にどう訴求するか「TikTokHiT考」3
2015年に大手コンビニ3社から突如コンビニドーナツが登場し、ドーナツ大戦争が勃発していたことを覚えているでしょうか?
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの大手...
【生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】コロナ渦によるおうち時間の過ごし方でSNSを触る機会が増加した人も多いと思われるが、TikTokを欠かさず見ているという30代サ...
“広告拒否能力”に長けた人にどう訴求するか「TikTokHiT考」2
学生時代、吉野家でアルバイト経験のあるシズリーナ荒井です。今回は、元吉野家の店員だったにも関わらず、無性に松屋の牛丼を求めてしまう……。その理由は、「松屋では牛丼の顔である...
“広告拒否能力”に長けた人にどう訴求するか「TikTokHiT考」1
若者を中心に絶大な人気を誇っている動画アプリTikTok。2020年は新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛に伴い、これまで以上にTikTokへの需要が高まった年ではない...
──政治的に翻弄されているTikTokだが、多くの若者が利用していることもあり、近年はインフルエンサー・ビジネスのプラットフォームになり、中国やアメリカなどでは企業やインフルエン...
──「10代はこういう音楽が好きなんだろ?」と、音楽業界があぐらをかけていた時代も今や遠い昔。CDの売り上げが落ち続ける中、日本のレコード会社は10代の若者に興味を抱いてもらう...
日本でも若者を中心に人気のある動画投稿アプリTikTokの本家中国版「抖音(ドウイン)」で、とんでもない動画が投稿され話題になっている。
「東網」(11月26日付)などによ...
ライブ配信をしながら商品を販売するライブコマースが注目されているが、マーケティング手法としてすでに確立している中国では、11月11日に行われた一大セールイベント「双11(ダ...
バラエティでは「第7世代」と呼ばれる芸人たちが引っ張りだことなっているが、そのカテゴリーから外れた芸人たちがSNSで逆襲を見せている。
その一人が土佐兄弟だ。放送作家が言う...
大手芸能事務所ワタナベエンターテインメント(以下ナベプロ)がファッション誌『Seventeen』(集英社)とタッグを組んで、10代の動画クリエイターを発掘するオーディション...
3時のヒロイン、ぼる塾、ラランドのサーヤなど、第7世代の女性芸人が活躍するなか、次なるブレイクが期待されているのが、男女コンビ「蛙亭」の岩倉美里だ。
2012年に、ボケ&...