日刊サイゾー トップ > Saku Yanagawa(コメディアン)

Saku Yanagawa(コメディアン)の記事一覧 (36件)

Saku Yanagawa(コメディアン)
アメリカ、シカゴを拠点に活動するスタンダップコメディアン。これまでヨーロッパ、アフリカなど10カ国以上で公演を行う。シアトルやボストン、ロサンゼルスのコメディ大会に出場し、日本人初の入賞を果たしたほか、全米でヘッドライナーとしてツアー公演。日本ではフジロックにも出演。2021年フォーブス・アジアの選ぶ「世界を変える30歳以下の30人」に選出。アメリカの新聞で“Rising Star of Comedy”と称される。大阪大学文学部、演劇学・音楽学専修卒業。自著『Get Up Stand Up! たたかうために立ち上がれ!』(産業編集センター)が発売中。

Instagram:@saku_yanagawa

【Saku YanagawaのYouTubeチャンネル】

さくやながわ

アップスシアター『霞色のライラック』観覧レポ

満州事変から92年 遺恨は乗り越えられるのか

 2023年8月26日から9月4日まで東京のすみだパークシアター倉にて上演された、アップスシアターによる舞台『霞色のライラック』が好評のうちに千秋楽を迎えた。(9/24~10/...

ハリポタのクィディッチを元にしたスポーツ、日本代表がW杯初出場!

 今、ハリー・ポッターに登場する「クィディッチ」に着想を得たスポーツ「クアッドボール( )」が世界中で人気を呼んでいる。7月15~16日にはアメリカ、バージニア州でワールド...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会#32

切り抜き動画は誰のため?コメディが簡単に国境を超える危うさ

 今アメリカでひとりのスタンダップコメディアンが発したあるジョークが、国際問題にまで発展している。  渦中にいるのはニューヨークを拠点に活動する女性コメディアン、ジョセリーン・...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会#31

実写版『リトルマーメイド』で再燃“私のアリエル”を笑い飛ばすコメディアン

 実写版『リトルマーメイド』の公開がいよいよ間近となったアメリカ。今再び、黒人アリエルの受容をめぐり、連日議論が交わされている。  2019年、ディズニーは実写版『リトルマー...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会#30

クリス・ロックがついに「ウィル・スミスビンタ事件」を語る

 2023年3月4日、ネットフリックスは世界初の試みとなる世界同時ライブ配信を行った。そしてその夜、主人公として舞台に立ちマイクを握ったのは、アメリカを代表するスタンダップコ...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会#28

NETFLIX『Mo/モー』湾岸戦争を逃れたパレスチナ人が難民からアメリカ国民になるまで壮絶人生

「驚くべきことに、これはアメリカで初めて、パレスチナ人がパレスチナ人の人生を演じた作品なんだ」  先日NETFLIXから配信されたドラマ『Mo/モー』が今大きな話題を呼んでい...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会#28

ベネディクト・カンバーバッチ「最高裁の人工妊娠中絶」判断に皮肉

 アメリカの連邦最高裁判所が24日、女性の人工妊娠中絶の権利を認めた1973年の「ロー対ウェイド(Roe v. Wade)判決」を覆す判決を下した。バイデン大統領はさっそく、...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会#27

バイデン反ワク派に痛烈ジョークも…大統領が晩餐会でコメディアンにいじられる米国

 4月30日、毎年恒例のホワイトハウス記者団主催の夕食会がワシントンDCで開かれ、バイデン大統領が出席した。毎年4月の最終土曜日に行われてきたこの晩餐会、始まりは1921年に...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会#26

結局、クリス・ロックは許されるのか? 米スタンダップコメディからの回答

 第94回アカデミー賞授賞式で、俳優ウィル・スミスがコメディアンクリス・ロックから妻の容姿をからかわれたことに対する「ビンタ事件」が連日、アメリカでも大きく報道されている。この...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会#25

コメディアンたちがプーチンいじり倒し!ロシアのウクライナ侵攻でトランプもネタにされる

 2月24日、ロシアがウクライナに侵攻を開始して以来、戦闘状態が続いている。当然アメリカでも連日大きく報じられ、ニュース番組はもちろんのこと、お茶の間に笑いを届けるコメディ番...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会#24

ホロコースト言及で猛批判のウーピー・ゴールドバーグとはどう違う?失敗から学ぶコメディのあり方

 アメリカのコメディ界で今、大きな注目を集めるマーク・ノーマンドのネットフリックス・デビュー作品『The Standups』が先日配信開始となった。  ニューオーリンズ出身の...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会 #23

Spotifyからニール・ヤング音源引き上げ!ポッドキャストの未来を占う言論の自由と規制

 今アメリカで、あるポッドキャストの番組をめぐり大きな議論が巻き起こっている。  その中心にいるのが「ポッドキャストの帝王」ことジョー・ローガン。80年代にボストンでスタンダ...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会 #22

「鬱は特権階級の病気だった」極上ジョークで斬る “白と黒で見る”アメリカの今

 人気コメディ番組『サタデー・ナイト・ライブ(以下『SNL』)』の看板コーナー『ウィークエンド・アップデート』でキャスターに扮し、ニュースを風刺し続けているスタンダップコメデ...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会 #21

デイヴ・シャペル、史上最高コメディアンのネトフリ新作が差別的ネタでボイコットに!?

 今、アメリカで一本のスタンダップコメディ作品をめぐり大きな議論が巻き起こっている。その中心にいるのが「GOAT(=史上最高)」との呼び声も高いスタンダップコメディアン、デイ...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【20】

911から20年…アメリカ市民の英雄だったジュリアーニ市長の目も当てられない現在に「大バカ者」と嘆きの声

 2001年9月11日、テロ組織アルカイダによってハイジャックされた2機がマンハッタンの世界貿易センタービルに突っ込み、その後崩落。さらにはペンタゴンに突入した旅客機などを含め...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【19】

アメリカで注目されるワクチンを「打つ自由」と「打たない自由」―反ワクチンいじりは賛否両論

 7月4日の独立記念日、バイデン大統領はホワイトハウスに医療従事者を含めたおよそ1000人のゲストを招き、アメリカの復活ぶりを世界へアピールした。  現在、ワクチンの接種の広...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【18】

米で急増するアジア人差別、白人コメディアンが粗野な“ジョーク”で大炎上「無知の極み」発言でキャリアがパア?

 アジア人差別が急増し大きな社会問題となっているアメリカ国内で、今あるスタンダップコメディアンの「ジョーク」が大きな批判を呼んでいる。そのジョークを発したコメディアンの名前は...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【17】

日本だけじゃない!? アメリカでも起こる世代間闘争「ブーマーvsミレニアルズ」を笑いに変えたネイト・バルガッツィの最新作

 人気スタンダップコメディアン、ネイト・バルガッツィの2年ぶりとなる新作『Great Average American』が先日、Netflixからリリースされた。無表情のまま...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【16】

森喜朗氏の女性蔑視発言がアメリカ人気コメディ番組で早速ネタに…性差別への痛烈な皮肉

「東京オリンピック・パラリンピックの組織員会会長の森喜朗が女性蔑視発言」  このニュースがアメリカで大々的に報じられることこそなかったが、それでもオリンピック運営のトップのこ...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【15】

山下智久出演映画の主演はスターコメディアン! ケビン・ハートが嘆く!?アメリカの“有名税”

 先日、ケビン・ハートの6作目となるスタンダップコメディ・スペシャルがNetflixから配信された。  ケビン・ハートはスタンダップコメディアンとしてキャリアをスタートさせ、...

大統領選報道メディアに見る「分断」の歴史 戦後75年とバイデン、トランプの人生

 2020年の選挙戦はバイデンの勝利で幕を閉じた。コロナウィルスにはじまりブラック・ライブス・マターでの暴動など、まさに混乱の一年となった今年を、象徴するような選挙戦であ...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【14】

『サタデー・ナイト・ライブ』トランプ敗北をいじりまくりで、米国が歓喜の渦に!デイブ・シャペルするどい一言「分断を癒すとき」

 11月7日、土曜日、大統領選でのバイデン当選確実というニュースが飛び込んできた。  そしてその日の夜、NBCのテレビ番組『サタデー・ナイト・ライブ』のホストを務めたのはスタ...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【13】

ビル・バーが訴える “ウォークカルチャー”の危うさ「アメリカの抗議活動は白人女性に“ハイジャック”された」

 今回も10月10日放送された人気番組『サタデー・ナイト・ライブ』で披露された作品から、アメリカ社会を考察する。前週のクリス・ロックに引き続き「ホスト」と呼ばれる司会はスタン...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【12】

クリス・ロック「バイデンは老いぼれ」 アメリカ大統領選でコメディアンに寄る風刺が加熱!

 前回のコラムに引き続き、10月3日に6カ月間の放送休止から復活した人気コメディ番組『サタデー・ナイト・ライブ』を扱いたい。  1975年から毎週ニューヨークより文字通り土曜...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【11】

ジョー・バイデンを演じる ジム・キャリーのハチャメチャさ!『サタデー・ナイト・ライブ』が“史上最低の討論会”を早速再現!

 10月3日、アメリカの人気コメディ番組『サタデー・ナイト・ライブ』(以下SNL)が46年目のシーズンに突入した。  ジョン・ベルーシ、エディ・マーフィーにアダム・サンド...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【10】

人種差別横行していたハリウッドに変化 アジア人モノマネに大きな批判の声も…アジア系大御所コメディアンのもがき

 ロブ・シュナイダーのスタンダップコメディ・ライブが先日ネットフリックスから配信された。コメディ映画ファンなら、一度はその名前を耳にしたことがあるに違いない。1988年にNB...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【9】

クリーンな芸人も思わず「フ○ック!」と叫ぶ トランプ大統領が怒らせたコメディアン

 現在アメリカではコロナウィルスの影響で多くの州でコメディクラブが閉鎖され、未だに再開の目処が立っていない。一部の州では試験的に週末に営業を再開したが、密を避けるため劇場の観...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【8】

【ネットフリックス】“俺たちの”ジョージ・ロペスかく語りき! ヒスパニックを排除するアメリカもうひとつの人種差別

「時代を代弁する”俺たちの”コメディアンの登場だ!」というMCのアナウンスの中、熱気に満ちた会場の大声援を受けジョージ・ロペスは舞台に上がった。  ジョージ・ロペス、彼は全米...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【7】

【YouTub】ジョージ・フロイドが首を絞められていた時間8分46秒―― タイトルに冠された悲痛な叫び

 ブラック・ライブス・マター運動(”黒人の命も大切”運動)がアメリカで高まりを見せている。日本でも報道されているように、5月末に起きたミネアポリスでの白人警官による黒人ジ...
スタンダップコメディを通して見えてくるアメリカの社会【6】

『クレイジー・リッチ!』で金持ちのドラ息子を好演 アジア移民あるあるで差別をこきおろす、ジミー・O・ヤンの挑戦

 スタンダップコメディ好き必読、日本初のスタンダップコメディ解説、しかもアメリカで活躍する現役のスタンダップコメディアンが考察する本連載。第6回の今回は人気急上昇ジミー・O・...
ページ上部へ戻る

配給映画

トップページへ
アイドル・お笑い・ドラマ…ディープなエンタメニュースなら日刊サイゾー
  • facebook
  • twitter
  • feed
イチオシ企画

盛り上がる夏ドラマ! 今クール一番人気は?

夏ドラマの評判をチェック!
写真
特集

「結いのおと」を成功せた“実行力”

 新型コロナもひとつ一段落し、今年はリアルでのイベントが盛り上がりをみせている。特に人々が待ち焦がれていたのが、音楽フェスだ。日本でフェス文化が一...…
写真
人気連載

映画『バーナデット 』主題よりも…

ハッピーエンド、だが……  ごくシンプルに言...…
写真
UPCOMING

aimiが語る、日本のR&Bシーンへの想い

 「R&Bシンガー」を名乗って2020年から活動しているaimi。1万4000人が参加した国内大規模のオーディションで準グランプリに輝き、...…
写真