若い世代を中心にテレビを見ない世代が増え、「メディア不況」と言われて久しいが、現場ではまだまだ甘い汁を吸い続ける関係者も多い。
まずは西日本のとある地方テレビ局の話。コロ...
東京五輪開催まで間もなく1か月となるが、いまだにやきもきしているのはテレビ局関係者だろう。国際オリンピック委員会(IOC)や日本政府が強行開催に向けて着実に準備を進めている中...
政府は7日夜、5月11日まで設定されていた東京、大阪、兵庫への緊急事態宣言を今月末まで延長することを決め、新型コロナウイルス感染状況が悪化している愛知、福岡を対象地域に追加...
新型コロナウイルス感染拡大の影響も重なり収益源にあえいでいるテレビ局が、番組などコンテンツの本格的な外注化に踏み出したという。関係者は「このままではテレビ局主導制作技術が衰...
新型コロナウイルス感染拡大への対応や東京五輪・パラリンピックの開催可否に関するスピード感を持った対応ができず厳しい世論にさらされている菅義偉首相だが、意外にもテレビ局関係者...
カンテレ(関西テレビ)が10月23日から金曜午後7時から1時間枠で毎週放送していた人気アニメ『鬼滅の刃』の11日放送分の世帯平均視聴率が8週間連続で2ケタをマーク。完全にブ...
新型コロナの猛威が日に日にひどくなっている中で、大きな変革を求められているのがテレビ業界だ。
「震災やリーマンショックなどこれまでもピンチはありましたが、新型コロナに関しては...
目の前にごちそうを出されても、手を出してはダメ──そんなことができるだろうか。
年初めの一大イベント・箱根駅伝の開催が決まった。予断は許さない状況だが、大会を主催する関東...
人気アニメ『鬼滅の刃』を金曜19時のゴールデンタイムで放送するカンテレ(関西テレビ)が、予定になかった第15話から21話を追加して放送を編成するという。
10月30日放送...
元SMAPで俳優の香取慎吾が、来年1月スタートのテレビ東京系ドラマ『アノニマス~警視庁“指殺人”対策室~』に主演することを、各スポーツ紙が報じた。各紙によると、香取は警視庁...
今や誰しもが使いこなすようになったツイッター、インスタグラムなどに代表されるSNSだが、テレビ局のアナウンサーにとっても避けることができないツールになっている。
フリーア...
新型コロナウイルス感染拡大防止を受けて、現在もリモート出演などで対策を取っているテレビ番組。だが、根本的に解決できない面を常に抱えていると関係者は指摘する。
平日昼帯に放...
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、長らく続いているテレビ局の制作分業体制。ここにきてその歪みが出始めているという。
情報番組スタッフによると「人数が少ない中での番組制...
新型コロナウイルス感染拡大の影響をかなり受けているテレビ業界。それでも、民間企業である以上、売り上げを立てようと各局必死だが、その弊害も徐々に出てきているという。
「7月ま...
天下のNHKですらお金の心配をし始めたことで、民放関係者は戦々恐々となっている。
8月4日、NHKは2021~2023年度の次期経営計画案を発表した。
「ラジオはAMとF...
コロナ禍でさまざまな生活が様変わりするなかで、テレビ局にとって一番の「お得意様」となりつつあるのが「アプリマンガ」のCMだという。
3月以降、ドライバー不足や置き配問題...
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、テレビ局もCM出稿やイベントの取りやめなどが収益面を直撃している。だが、視野を広げると「そうでもない」という地域もあるようだ。
在京テレ...
新型コロナウイルス感染拡大を受けてテレビ局の番組ロケにも“異変”が生じている。
4月以降、在京テレビキー局は相次いで報道番組以外の収録、ロケを休止。6月ごろからリモート出...
新型コロナウイルス騒動により多くの業界が深刻なダメージを受ける中、“プチバブル”に浮かれているのがテレビ業界。巣ごもり生活で番組視聴率は軒並みアップしているが、まったく蚊帳...
音楽番組『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)が8日放送分から通常の生放送に戻った。また、7日には『5時に夢中!』(TOKYO MX)が約1か月ぶりに放送を再開。こち...
4月より収録がストップしているテレビ局のバラエティー、ドラマ番組。現在は、いずれも「傑作集」「総集編」などの名目で放送されているが、裏では代理店との激しい“バトル”が繰り広...
堺雅人主演『半沢直樹』(TBS系)、木村拓哉主演『BG~身辺警護人~』(テレビ朝日系)、篠原涼子主演『ハケンの品格』(日本テレビ系)など、4月期ドラマの多くは、新型コロナの...
7日夕刻、政府が新型コロナウイルス感染拡大により、緊急事態宣言を発出。同午後7時から、安倍晋三首相が国民に向けて会見を行ったことに伴い、NHK総合のみならず、テレビ東京を除...
緊急事態宣言が出され、コロナウイルス騒動もいよいよ緊張感を増してきた。未経験の事態に、テレビ番組の制作現場は極端に慎重になっているという。バラエティ番組の制作に携わるスタッ...
春はお別れの季節とはいうが、今春の番組改編は“大物”の番組終了が相次いだ。『二代目 和風総本家』(テレビ東京系)と『にじいろジーン』(フジテレビ系)は、共に12年の歴史に終...
新型コロナウイルス問題はテレビの「特番」にも影響をおよぼし始めている。フジテレビは3月19日から22日まで4夜連続で放送予定だった『世界フィギュアスケート選手権2020』が...
民放の若手社員に退社ラッシュが続いている。“厚待遇”といわれるテレビマンたちだが、ここ1年ほどでその状況は激変しているようだ。
「40代以上はさすがに難しいですが、20代、...
在京民放テレビ5局が、今秋以降にも番組の同時ネット配信に踏み切る予定であることが分かった。視聴率低下のテコ入れ策としては有効だが、その裏には地方テレビ局の「合併」への動きが...
公共放送であるNHKが、今年4月から地上波のテレビ放送をスマートホンなどで閲覧できるよう、インターネットに常時配信することを発表した。これにいまだに猛烈な反発をしているのは...