書籍化にコミックス化。次々とメディアミックスされるのは話題コンテンツの常。
「女子SPA!」で好評連載中の、男性目線の離婚ルポルタージュ『ぼくたちの離婚』もそのひとつ。本連...
稲田豊史(編集者・ライター),武松佑季(ライター)
──サブカルを中心に社会問題までを幅広く分析するライター・稲田豊史が原作を務めるマンガ『ぼくたちの離婚』(集英社)が、3月18日に刊行される。これを記念して「月刊誌サイゾー」で連...
稲田豊史(編集者・ライター)
──サブカルを中心に社会問題までを幅広く分析するライター・稲田豊史が原作を務めるマンガ『ぼくたちの離婚』(集英社)が、3月18日に刊行される。これを記念して「月刊誌サイゾー」で連...
稲田豊史(編集者・ライター)
(サイゾー21年1月号「男性学」特集より一部転載)
毎週日曜日の午後6時30分からフジテレビ系列で放送されているアニメ『サザエさん』。2020年10月11日には放送51周...
──サブカルを中心に社会問題までを幅広く分析するライター・稲田豊史が原作を務めるマンガ『ぼくたちの離婚』(集英社)が、3月18日に刊行される。これを記念して「月刊誌サイゾー」で連...
稲田豊史(編集者・ライター)
──サブカルを中心に社会問題までを幅広く分析するライター・稲田豊史が原作を務めるマンガ『ぼくたちの離婚』(集英社)が、3月18日に刊行される。これを記念して「月刊誌サイゾー」で連...
稲田豊史(編集者・ライター)
──サブカルを中心に社会問題までを幅広く分析するライター・稲田豊史が原作を務めるマンガ『ぼくたちの離婚』(集英社)が、3月18日に刊行される。これを記念して「月刊誌サイゾー」で連...
稲田豊史(編集者・ライター)
週刊少年マンガ誌「第3位」と言えば聞こえはいいが、内情はかなり厳しい状況のようだ。
一部のマンガファンが目をパチクリさせたのは、2月3日発売の「週刊少年サンデー」(小学館...
映画関係者への配慮だったのだろうか。
「知人男性の逮捕」で波紋を呼んでいるモデルのゆきぽよが、2月1日発売の「週刊ヤングマガジン」(講談社)の巻末グラビアに登場……予定だっ...
作品のファンだけでなく、出版関係者からも驚きの声が上がったのが『SLAM DUNK』のアニメ映画化だ。
言うまでもなく同作は、90年から96年にかけて『週刊少年ジャンプ』...
韓国で男性アイドルを素材とした性的な創作物「アルペス」(RPS=Real Person Slash)を規制すべきとの声が高まっている。アルペスの詳しい説明は他に譲りたいが、...
河 鐘基(ジャーナリスト)
1990年代に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されたバスケマンガ『SLAM DUNK』が、連載終了から24年を経てアニメ映画化されることが、1月7日に作者の井上雄彦氏に...
新型コロナ一色で始まった2021年、1月7日には東京都の感染者数が2400人を超え、20年以上に深刻さを増している。
一都三県へ2度目の緊急事態宣言が発令されたものの、人...
果たして進退に影響が出るのか⁉
1月5日、横綱・白鵬が新型コロナウイルスに感染したことがわかった。
日本相撲協会の発表によれば、白鵬は3日に嗅覚異常を訴え4日にPCR検...
現代社会とは、視覚優位の社会であり、そこで暮らすわたしたちが「見た目」や「美醜」の呪縛から自由になるのは、なかなか難しいものです。このところ「ルッキズム」にまつわる議論が盛...
トミヤマユキコ(大学講師・ライター)
──2020年は新型コロナウイルスに振り回される一年だったが、それでもエンタメ業界は暗いムードの世間を盛り上げようと奮闘していた。ここではさまざまな分野の識者に、今年特に熱かった...
日刊サイゾー
今もなお絶大な支持を集めるマンガ家・冨樫義博の代表作『幽遊白書』がついに実写化するという。Netflixの企画・製作で進められるという本作は、すでに世界190か国に向けて配...
日刊サイゾー
単行本の累計発行部数が1億部を突破、さらに公開中の映画も興行収入歴代2位にまでのぼりつめた『鬼滅の刃』。2020年上半期のエンタメ業界トピックスは『鬼滅』一色だったが、芸能...
日刊サイゾー
ドラマに隠されたちょっとした脚本家の遊び心。それに気づけば、ますます作品に愛着がわくこと請け合いだ。
12月3日に放送された木村文乃主演のドラマ『七人の秘書』(テレビ朝日...
自己啓発本として読む『鬼滅の刃』
単行本の累計発行部数が1億部を突破した「週刊少年ジャンプ」(集英社)の人気連載『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)。同作は全国の書店で売り切れ続出、2019年度の単行本売上ランキング...
日刊サイゾー
空前の大ヒットとなっているアニメ映画『鬼滅の刃 無限列車編』だが、巷では「まだ観ていないの?」とつめられる“キメハラ”なる現象も起きている。
そんななか、11月14日の『...
“キング・オブ・アウトロー”こと瓜田純士が森羅万象を斬る不定期連載。今回の題材は、空前の大ヒットを飛ばしている『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督/原作:吾峠呼世晴)だ...
瓜田 純士(元アウトローのカリスマ)
史上最速で興行収入100億円を突破した映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』。この社会現象的大ヒットの裏で、テレビ業界にも大きな変革が起きようとしている。
「今回の劇場版公開...
日刊サイゾー
10月16日から公開中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が破竹の勢いを見せている。公開からわずか3日ですでに興行収入46億円を突破するという試算も出ており、2016年に大ヒ...
日刊サイゾー
大ヒットマンガ『鬼滅の刃』(作:吾峠呼世晴/集英社)の劇場版『「鬼滅の刃」無限列車編』(製作:アニプレックス、集英社、ufotable)が全国公開中だ。話題作だけあって、中...
日刊サイゾー
──サブカルを中心に社会問題までを幅広く分析するライター・稲田豊史が、映画、小説、マンガ、アニメなどフィクションをテキストに、超絶難解な乙女心を分析。
【この記事は「月刊サイゾー...
稲田豊史(編集者・ライター)
19日深夜に放送された、『ワンピースバラエティ 海賊王におれはなるTV』(フジテレビ系)が密かに話題を呼んでいる。
この番組は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の国...
日刊サイゾー
じゃまおくんの「WEB漫クエスト」
皆さんは「猥談(わいだん)」という言葉をご存じでしょうか? ワイ談とかY談とも書きますが、いわゆる卑猥なトーク=下ネタのことです。
それにしても、最近はもっぱら下ネタに厳...
じゃまおくん (マンガコラムニスト)
更科修一郎『テレビくん千年王国』第1回
──コラムニスト・更科修一郎が記すテレビ今昔物語
6月1日、日本を代表するマンガ家のひとりであるジョージ秋山死去のニュースが報じられた。2017年の『浮浪雲』連載終了後は...
更科修一郎(コラムニスト)
自己啓発本として読む『鬼滅の刃』
単行本の累計発行部数が4000万部を突破した「週刊少年ジャンプ」(集英社)の人気連載『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)の単行本最新刊となる20巻が、5月13日に発売される。同作は全...
日刊サイゾー